お正月2日
我が家恒例の「谷中七福神めぐり」に行ってきました。
これこれもう20年近く続いている「お正月さんぽ」ですよ。
スタートは 田端からです。
今年は色紙ではなく、「ご朱印帳」にしました。
ここには 「赤紙仁王さま」がいます。
身代わり仁王さまですよ。 自分の弱いところに赤紙を貼って、お礼詣りには草鞋を供えるんだって…
2か所目は
西日暮里 青雲寺 恵比寿さま ご利益「正直」
西日暮里 修性院 布袋さま ご利益「大量」
ここの布袋さまは大~~~~いいです。
愛敬のあるにくめないお顔をしています。
その昔、東京にはいっぱいあったという「富士見坂」があります。
いっぱいあった「富士見坂」ですが、いま富士山が見える場所はほとんどなくなりました。
ここでも「富士見坂を守ろう」という地元の方の活動があって守られてきたのですが…・
もうすぐ見えなくなる可能性があると、最近TVや新聞で報道されていました。
一見ゆるい坂道で「ホントにみえるの?」って思ってしまいます。
もちろん、今日のお天気で見えるはずがないとは思いました。
はい!みえませんでした。 でもね、見えないけど見に来ている人はいっぱいいました。
今月下旬には、「ダイヤモンド富士」がここから見えるんだって・・・、
帽子をかぶったおじいさんが教えてくれたよ! また来てみようっと・・・。
谷中墓地近くにある「PATISSIER INAMURA SHOZO」
ドアボーイのいる有名なケーキ屋さんです!
「おっ!開いているラッキー~~」と思ってはいりました。
が、かなり混んでいて時間がかかりそうなのであきらめました![]()
待っている人は少ないけど、予約の人がどんどん来てそっちが優先されてますからね。
近いうちに出直しますわ!!!
谷中 長安寺 寿老人 ご利益 長寿
堂内が暗くて写真がボケました!
谷中 天王寺 毘沙門さま ご利益 威光
堂の奥にみえるのが毘沙門さま
ここはお庭がキレイです。
お正月の2日・3日だけ「一般公開」されるという、
上野 寛永寺・根本中堂
中には、『徳川家康』から『徳川慶喜』までの肖像画がかざってありましたよ
6か所目
上野公園 護国院 大黒さま ご利益 富財
上野公園 不忍池弁天堂 弁財天 ご利益・愛敬
ここは「芸事」の神さまですもあります。 芸に精進したい人にはお奨め~~です!
たくさんの福が、すべてのいきるものへふりそそぎますように・・・・・・・・・・・・・
ひとつひとつのお寺でお願いしてきました![]()
さぁ~、明日はお墓まいりかな?
ちなみに「きょうのわんこ」
ネルルンのマネをして「鏡餅」にしてみたけど…・、
食べ物をあたまにのせるのは難しいわ~~。 みかんの匂いに気を取られてしまうきゃんなのでした。














