昨日のドライブは・・・、
仙台から東北道を北上して「一関・平泉」へ行って行ってきました!
昨日の朝
「さぁ~、今日はどこ行く?」と始まり、急きょドライブ
が決まりました!
それも急に決まったわりには、運転手?付きですよ~~エッ 
行先は「郭公だんご」で有名な「一関・厳美渓」
でも何と言っても有名なのは~~、「空飛ぶだんご=郭公だんご」です
この渓流を団子が飛んできま~~す!
団子の「ご」が切れてしまいましたが…、こちらはお店側です
渓流の向こうから、お金をかごに入れて「コンコン」とたたいて合図をすると・・・・
この店からスルスル~~と、団子が川を越えて運ばれてきますよ~

おかあさんは、何と言っても「胡麻」がだ~~いすき!!
この胡麻だんごは、東北でしか出会えない、東京では絶対にめぐり会えない味ですからね
しょうゆも「甘辛」ではなく「甘々」です→たぶん、東京の人は苦手だな!
おいしかったぁ~!
目的は「団子」でしたが、
せっかく「世界遺産」の平泉まできたので「毛越寺」に行きました
「もうつうじ」と読みますよ
藤原基衡が作ったそうです。 奥州で独自の文化を開花させた藤原氏の2代目です
今回は「中尊寺」は行きませんでしたが、「金色堂」はキレイですからぜひ行ってみてくださいね
さすが「世界遺産」に登録されたばかりなので、観光客がいっぱいいました!!
「今日、月曜日だよね?」「すごいね?」と驚きながら歩いていました
「会津若松」はホントに観光客が少なかったの……
仙台・一関間、往復約200Kのドライブのあとで新幹線
でびゅ~と帰って7時半には自宅に帰っていました
なんとも便利な世の中になったなぁ~!



をいただきました



