1人遊び… | きゃんままのきままな1日

きゃんままのきままな1日

我家の2わん「CANDY」「杏」との生活を中心に、
日々の生活のことや感じたことをきままに書き綴ります。

ピンクのカエルさんと、よく遊んでる~~!!


きゃんままのきままな1日-201105121531000.jpg

きゃんままのきままな1日-201105121528000.jpg

きゃんままのきままな1日-201105121525000.jpg

きゃんままのきままな1日-201105121524000.jpg

きゃんままのきままな1日-201105121517000.jpg

おかあさんがリビングにいると、きゃんは叱られてばっかり…

だって、柵を飛び越えてはキッチンに行きクンクンしてるから~~~。

あわよくば、落ちている?ものを食べようとしているから~~~。

(テーブルの上も、キッチンもいつもチェックしてますが…、たまに何かが落ちています)

お腹が弱いくせに、なんでもクチャクチャするから、食べちゃうからね。


これっていつになったら直るんだろう?

ずっとこうなのかなぁ?ガーン


昨日、キッチンで拾った何かを食べて

みーちゃんにきつくお叱りを受けて、その時は神妙な顔してたけどね

1晩寝ると、忘れてます

朝からリビング~キッチンで大運動会してます


なので、部屋でフリーにしてもらえるのは「監視」がいき届くときだけです



今日はおもちゃ投げをしたら、珍しく1人遊びをし始めた


そんな珍しい写真です!



《今日のおまけ》



きゃんままのきままな1日-201105121446000.jpg マルイに行ったら、「がんばれ東北!」で

東北名産品の売り出しをやっていた!

モナカを買ったよ!


仙台銘菓といえば

「萩の月」 が有名ですが、おかあさんが上京したころは「白松がモナカ」 の方が有名でした

コレの「胡麻」がおいしいですよ!大好きです!チョキ

地元に行くと、「胡麻」だけの箱入りが売られています

でも、東京の人には「大納言」の方が好きみたいです。(地元の人は胡麻ファンが多いと思う)


「笹かまぼこ」も、

「阿部とか「鐘崎」が主流でしたが最近は「白謙」が有名です

「白謙」は石巻が本店で工場が被災したようですが、いち早く稼働しました


お酒は

「浦霞」「一ノ蔵」が有名ですが、うちのお父さんは「日高見」がお気に入りでした

「日高見」も石巻に酒蔵があり被災したようで・・・

今はなかなか手に入りません


そうそう、「白松がモナカ」の工場は震災後もいち早く工場が動いていましたよ


それと、「萩の月」は、おかあさんが若いころはなかったの。(後発隊です)


菓匠「三全」は、

「伊達絵巻」とか「伊達小巻」を最初は売り出していたのよね~~!

なんで知っているか?って…


だって、学生時代にデパートでバイトした時に売り子さんしてたんだも~ん

「三全」の専務さんと仲よしだったよね~~?


あぁ~、いろんなこと思い出したわ~~!


仙台のおいしいものをよろしく~~~!