きゃんままです! | きゃんままのきままな1日

きゃんままのきままな1日

我家の2わん「CANDY」「杏」との生活を中心に、
日々の生活のことや感じたことをきままに書き綴ります。


ご心配をおかけしていたします(・・。)ゞ
きゃんままは無事に過ごしております

母のことがあり、故郷には月1回ペースできておりました
今回そのタイミングで「地震」にあい、今現在も仙台に滞在しております。
先日、半端なブログアップをしてしまい、そのままでいることも気にはなっていました・・・
被災当日には通じていたメールや電話も、2日目にはまったく機能しない状態でした
もちろん、携帯のバッテリーもなくなりつつあり、
「手回し充電機」を稼動させながら、携帯メールが通じる機会を探しておりました

本日やっと電気が開通し、携帯の充電をフルすることができました
そして、みなさんが心配していることで、娘の代理ブログアップを知りました
本当に申し訳ありませんでした。そして、ありがとうございました。

私は、母と実家にいるときに地震にあいました
突然、携帯の緊急地震警報がなり、そのとたんに激しい揺れがきました
それはそれは、これまでに体験のしたことのないすごい大きな揺れでした
「収まるか?」「収まるか?」と思っていても、果てしなく揺れつづけていました
家のあちこちがガタガタ・ガッチャンと音をたてていましたが、
とにかく母とLuce(弟の愛犬)を守るのに必死でした(怖いと思う暇はありませんでした)

あとで聞くと約3分の揺れといううことでしたが、
なが~~く、なが~~く感じました。

地震が収まってみると、
母は「腰をぬかした状態」「家の中はありとあらゆるものが散乱している状態」でした
東京人の感覚ですぐTVを付けようとしてリモコンのスイッチを押していました
スイッチが入らないことに「なんで?どうして?」と苛立ってしまいましたが・・・
「停電している?」と気がつくまでしばらくに時間がかかりました
やっぱり動転していたのですね

ようやくラジオをみつけて放送を聴いたときには
「津波が10m!」「大津波情報」のアナウンサーの声!!!

『大災害』の意識をようやく持つことになりました


今日の午後にやっと電気が開通したことで、
これまでラジオでしか知りえなかった情報を映像で見ることになりました
耳で聞く情報の悲惨さと見て知ってしまった悲惨で
この3日間水と電気のない生活ではあっても
家のなかで、暖かい布団で寝たり、家にあるものでなんとか食べていけていることに
今は「感謝」しています

実家は、海から離れた仙台の新興住宅地のなかにありますが、
みんなが声かけあって・助け合っています
「お水ありますか?」「ローソクありますか?」のことばかけがあり・・・
普段は1人でいることの多い母を心配して様子をみにきてくださった方があり・・・
水がでるおうちに「水をください」とたのむと、こころよく水をくださったり・・・
「人と人が助け合う」心地よさも味わっています
小学生や中学生、住んでいる人がみんな
「おはようございます」「こんにちは」と声かけあっています
普段からそうなのだそうですが・・、こんな時だから
「心洗われる思い」をしています

まだまだ、大変な状況です
東京へ帰れる方法もあてもありません
けれど、ここを「ふるさと」にもつ人間として
今、私にできることをやっていきたいと考えています(大袈裟ですが・・・)

《今日のおまけ》

我が家の2わんに会えなくて寂しいですが・・・
こちらのLuce(ルーチェ)に癒されています
Luceは黒ラブなので、夜は写真写りが悪いです
Luceは、余震がおきるとサッと側に避難してきます
可愛いですよ→Luceも保護犬です