さて・・・・ | きゃんままのきままな1日

きゃんままのきままな1日

我家の2わん「CANDY」「杏」との生活を中心に、
日々の生活のことや感じたことをきままに書き綴ります。


きゃんままのきままな1日-2011022011510000.jpg

そろそろ、きゃんの「ようちえん生活」について書こうかな~~

Candyは1月中旬から、週2日ほど「いぬのようちえん」へ行っています

前にも書きましたが・・・

「なぜ、ようちえんへ行くことにしたか?」ってことから始めます


ひとつには…

1日中、動き回り・走り回っていても平気なんじゃないか?というくらい元気があるからです

散歩もたっぷりしているし、

広場でたっぷり走らせたりしているし、

それでも、1日中きゃんとつき合ってるわけにはいかない!

フリーで部屋においておくと、

そこいら中とびはねる・はしりまわる

うろうろと探しものをする

なんでも口にいれて食べる

それで、叱られる!

という状況が続いていたのです

そのストレスからか?いつも、うんちは軟便だし、すぐ下痢になる…しょぼん

アメコカって、陽気で明るいっていわれるけど、意外にも繊細だったりします


ふたつめには

人に(よその)慣れないこと

散歩に行って、「かわいい~~」なんていわれると、爆発的に吠えます!

我が家はいつも小さい時の「社会化」に失敗するみたい…デス

ほかのわんちゃんにはまぁまぁです

散歩時に、知り合いと立ち話なんかできません

これが治らないと、ひとの大勢いるところにはなかなか連れていけません


主な理由はこのふたつです

「ストレス解消」&「人なれする」


さてこういうことで、

「いぬのようちえん」に1か月半(10回)通いました

何をやっているかというと

「ハウス」「マテ」「フセ」など初歩的なことから

もちろん、うちでもやっていましたからできなくはないのですが

いかんせん「アイコンタクト」が難しくて、

なかなか指示が入りにくかったのです


専門知識をもっているプロに委ねることが効果的と考えました

基本的なことをきっちり覚えることで、

家で無駄に叱られたりするともへるかな?と…


今、きゃんは「いぬのようちえん」が楽しくなっています

お迎えがくると、喜んで車に乗っていきます

緊張しながらも、たくさんのワンちゃん友だちと遊んできます

優しいトレナーの先生とのふれあいでいっぱい褒められています

それで疲れて帰ってきて、爆睡しますぐぅぐぅ

とても、健康的な生活になっています


少しづつですが、行動がおちついてきました

これ!「ようちえん」の連絡帳です!

きゃんままのきままな1日 きゃんままのきままな1日
きゃんままのきままな1日 きゃんままのきままな1日

こどもが小さい時に、保育園に書いていった連絡帳と同じ!

楽しんで書いています!


週2日をもう少し続けて、いつかは週1日になっていくと思います


長期や短期スティという方法もありますが、家族から離れる選択はできませんでした

家族との生活をしながら、ステップアップです

それはもちろん、おかあさんのステップアップも大事だからです

まだまだ続く「きゃん」の「ようちえんせいかつ」の中から、

おかあさんもいっぱい学んでいきたいなぁ


さて、きゃんの通っている「ようちえん」は後で紹介しますね

リンクの貼り付け方法がイマイチ理解できていないのです。

あとで、じっくりやってみま~す