お正月恒例の「谷中七福神」詣でに行ってきました
江戸最古の「七福神」ということで、近年お参りする人が増えています
私はもう10数年来、行き続けています
まぁお正月の運動不足解決だったりはしますが、これに行かないと気になったりします
まず最初は、
「福禄寿」 田端・東覚寺 ご利益は人望
ココは表に 「赤不動」もあります
「恵比寿」 日暮里・青雲寺 ご利益は正直
「布袋尊」 日暮里・修性院 ご利益は大量 (ってなに?)
TVにもよく出る 「谷中銀座」と「ゆうやけだんだん坂」から「谷中墓地」を抜けて
「毘沙門天」 谷中・天王寺 ご利益 威光
「寿老人」 谷中・長安寺 ご利益 長寿
そして、「長谷川一夫さん」のお墓を横にみながら
「大黒天」 上野・護国院 ご利益 富財
ここから、上野動物園の横を歩き 「上野公園」へ
最後は「不忍池」のほとりにある
「弁財天」 上野・不忍池弁天堂 ご利益 愛敬
ここは「芸事」「芸能」の神様でもあります→芸事に精進したい方ど~ぞ
それぞれのお寺では「ご朱印」をいただきます
全部そろうとこうなります!↓
これで1年間、いいことありそうな気がする
のよねぇ
「七福神」は東京にはほかにもいっぱいありますが、このコースが私は好きです!
お散歩気分で楽しめますよ
今年は1月10日までだそうです(今日は意外とすいてました)
みなさん、どーぞ!!
(おまけの話)
今日いっしょにいった友だちの話
友 「お正月は箱根駅伝のおっかけしてたの~」
私 「おっかけ?なに?」
友 「スタートの品川は間に合わないから横浜に行って2区を見たの」
私 「えぇ?」
友 「次に藤沢に行って・・・、最後は小田原…」
私 「えぇ~(ノ゚ο゚)ノ」
友 「さすが、東洋大の柏原君は目立ってたよ~」
びっくして、り聞いていた私でした!
そうやって電車で駅伝を追いかけている人がいるなんて~、∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
確かに、箱根の「小涌園」とか山道で旗振って応援はしてみたい…ですが









