白隠禅師といえば、

江戸時代の有名な禅の僧侶です。

 

 

「軟酥(なんそ)の法」は、

その白隠禅師によって伝えられたとされる

観想(イメージ)療法です。

 

 

白隠禅師は青年時代、

修行の果てに肺結核や

心身症のような症状(禅病)に陥り、

悩み苦しんだ末に、

「軟酥の法」を実践して

治癒に至ったといいます。

 

 

その経験を活かし、

同病の修行僧や病に苦しむ民衆に

それらの療法を伝えるため、

全国を行脚しながら教え広めた

といわれています。

 

 

「軟酥」とは、

牛や羊の乳を発酵させ、

煮詰めて濃くした煉乳で、

秘薬(現在の滋養強壮剤)として

用いられていたそうです。

 

 

「軟酥の法」は、

白隠禅師が73歳の時に執筆した

「夜船閑話」の中に紹介されています。

 

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・

 

 

《ワークの内容》

 

11月12日のワークでは、

白隠禅師の伝えた行法の中から

「軟酥の法」に加え、

「丹田呼吸法」と「数息観」、

「内観法」なども取り入れ、

現代人に分かりやすく改編した、

TAOプレイスオリジナルのイメージ療法

として行います。

 

・「軟酥の法」……身体の浄化とエネルギーの活性化

・「丹田呼吸法」…気血の周流をよくし、心身を整える

・「内観法」………自分の中の内なる自然とつながる

・  他

 

 

チラシはこちら

 

お申し込みはこちら