いきなりですが、

善哉 食べたいです。。。



ボスは もちろん 善哉。
私は アイス!

お正月の元旦と
2日も お茶しに行けました♪




お正月の 2日間だけの
しかもお引越し後でも
かなり余裕があったの。



お家でも お茶タイム~♪(^◇^)


年末に お引越ししたけど
お友達にも手伝ってもらったのもあって

引越し前に やっててよかったのは、
コレコレ!!
お片付け 段ボールほどきも楽なように
段ボールに直接入れるんじゃなく
その中に、「ストレージBox」に
仕分けしてそれを
段ボール→箱イン にしてたのが
時短の要因で大成功!!


要所、要所の置く場所も考えて


例えば
★洗面台
★台所
★小物→冬のマフラー&帽子
★小物2→夏の巻き巻き&ハット
★ハンカチとか



手前は冬用。
奥のは夏用。みたいに
この1つ1つ区分けして
1つずつを ボン!と段ボールに入れる。

この100均にある
ストレージBoxは 大きさで
400~200円するけど
区分けの入れ物にサイコー!!

整理整頓に 安いもんですよねー!!
しかも、畳めるの。
要らない時は重ねてしまえる。



コレは、アクセサリー!
ぜーんぶ
箱に入れて→またストレージBoxにイン



この中に ピッタリ!!


シンデレラフィット!!
コレも ぜーーーんぶ 年末に終わり

片付けも なんだか楽しかったな!

後は、本の整理だけでした。

息子の絵や写真の 想い出コーナーも
片付け途上だけど。。。

本は、400冊以上捨ててブックオフに
売ったら なんと! 4000円以上になって!
ルンルン♪ (o^^o)


お引越しする時、
この DAISOの 100均にある
「ストレージBox」整理整頓にもお勧めでーす!!



整理整頓して

新しいお洋服を 買おう!!

笑笑

整理整頓したら
手持ちが 何が有って 何が無いか

案外、新しく買い替えしていいかが
分かるものねー(^◇^)

はい♪ コレは私自身がそう痛感しました



お引越しで
クローゼットが 劇的に狭くなるのは
100も承知だったので
めっちゃ考えて
ググったりして


このストレージBoxに行き着き

コレを先々入れる 棚の大きさや幅や高さを 考えて
仕分け!!

コレが、めっちゃ楽でした。

仕分けが 一番ピークで大変だけど

入らなければ 捨てる!とか
もう このジャンルは先々の私には必要ないわ!とか

そんなこんなの12月を過ごしてました。

結果、おかげさまで
めっちゃ 『時短と 豊か』のテーマに そって

いま、だいぶ 生活に 余裕出来たかなぁ~\(//∇//)\


転勤や 異動多い方は
まだまだ お引越しポイントのアドバイスって お有りだと思います~


私の おススメは、ストレージボックス

普段にも お勧めです。

なかは、コーティングしてあって
洗面台の下にも オシャレかなーと
思います。
引き出しやすいしですねー♪





県庁、県警 も お引越しあられてますよねー!!

真っ只中で ほんと 大変だと思います。


その後の 動きが 楽になりますよう

また、落ち着いて

たおにも 遊びに来て下さいねー!




その後も 楽ちん 簡単 楽しくしてたい

そして
お片付けが、苦手な 希より。。。

笑笑