たおの日記帳 -44ページ目

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



ボタニカルライフ



最近はだいぶ暖かくなり、
気温20℃超えが当たり前になってきました照れ

となると、新たな植物を迎えるにはイイ時期かな?
ってことで、気になっていたコチラを購入下矢印
センナ・メリディオナリス

実生半年ほどの株で、6㎝の鉢に入ってます。

センナはマメ科の灌木植物。
葉の形が、いかにもマメ科らしい羽状ですウインク

幹幅はまだ1㎝程度で、かなり可愛いサイズラブラブ

盆栽のように剪定して楽しめる植物なのですが、
まずはある程度大きくなるまで、
元気に育って欲しいです。






ニシアフリカトカゲモドキブラウニー♀

春になったら食欲モリモリ!
現在は2週間でイエコMサイズを30匹のペースアセアセ

それでは、体重測定してみましょうダンベル
67.2g!?
前回の66.5gから微増…えー
これだけ食べてるのにあまり増えないのはナゼ?
まぁ〜食べた分だけ、💩も出してますからね〜
昨年の秋の70g後半というのは、
太り過ぎだったのかも…

娘のハンドリングルンルン

プニプニして気持ちイイ〜ラブラブとのこと。

私も持ってみるルンルン

ヒンヤリ、プニプニ〜チュー

この日はやたらと高活性!
すぐに手から抜け出そうとしてましたダッシュ

う〜ん、元気そうグッ

ついでにケージのお掃除キラキラ

ペーパータオルを敷いて、
ウェットシェルターと水入れのみ。
実に寂しいお部屋ですタラー

隣のお家が気になるのかな?

お隣は自然感タップリのイモリウムルンルン

シリケンイモリはこんなゴージャスな環境なのに…
ゴメンよ、ブラウニーお願い

ワタシ、帰ルワヨ…

いつか、ソイル流木植物を配置して、
ネイチャーレイアウトを作ってあげたいなぁ〜ニヤニヤ





前回は子バス1匹という貧果に終わったので、
この日は1日中、ガッツリ釣りして、
春らしいデカバスを釣りたい。
と、意気込んで、いざ霞水系へびっくりマーク

曇天、適度な風、条件としては最高な日。
期待せずにはいられないニヤリ

日の出前の薄暗い時間帯からスタート!
まずはビッグミノーパターンを試すも反応ナシ。
その後は手を変え品を変え、
チャター、スピナベ、シャッドで探るも無…ガーン

4時間以上も巻きまくってダメだったので、
ライトリグにチェンジスター
ここ数年釣れたことのない小規模エリア。
中層をフワフワ〜。
プルンッ!
スパテラ 4インチルンルン

ちっさ〜アセアセ

その後、同サイズを掛けるもバラシ。

続いて、某流入河川のアウトサイドベンドへ車
毎年、春には釣れるんだけどなぁ〜
なんて思っていたら根掛かりを外した瞬間、
ゴンッ!
これはなかなかのサイズかも…
ドラグを緩めて慎重にやりとりするも、
途中でフックアウト!!
やらかした〜えーん


失意の中、お助けエリアへ車
ジグヘッドでリフト&フォール。
ツツンッ!
パワースタウト 2.5インチルンルン

これまた小さいタラー

「違う違う、そうじゃない」
なんて歌が聞こえそうな展開だよ。

こうなったら手段を選んでなんかいられない。
隣接する水門周りのゴロタを
イモグラブのノーシンカーで攻める。
こんな超セコ釣り、いつ以来だろうか?
すると、ググ〜ッ
イイ感じに持って行かれるアタリハッ
フッキング…ブチッ
アワセ切れだとぉ〜?ガーン


次に入ったのは沈みテトラ。
ここは、過去数年間釣ってない。
プルプル…
小さ過ぎる!
ゴミかと思ったよ〜ガーン


次はタマネギエリアへ車
ここも、最近、まったく釣れてない場所。
ダウンショットでシェードを探ると…
コンッ!
HPシャッドテール 2.5インチルンルン

これが今日イチサイズとは…ガーン

その後、一発逆転を狙ってジグ撃ちダッシュ
昔はこれでドラマ魚が釣れたんだけど、
何も起こらず終了〜

本日の釣果 4匹 バラシ✕2 アワセ切れ✕1

13時間も費やしてこの釣果。
かなりヤバいですもやもや

内容はともかく、釣れる魚の質が問題。
春だというのに子バスのみってのは…
1匹でもいいから春らしいクオリティの魚を
釣りたかったのですが、今年はダメみたいですえーん
GW中にリベンジに行こうかなぁ〜?