ここ4年間の霞水系・年間釣行回数なのですが、
2021年4回、2022年4回、2023年4回、
そして、2024年はたったの3回
近年、バス釣り欲がどんどん減退している私。
以前は20〜30回/年は出撃していたのになぁ〜
ですが、今年は早くも4回目ということで、
ちょっと頑張ってますよ〜

ところで最近、この水生植物がやたらと多い
この下にバスが隠れているならイイけど、
今までに一度も釣れたことがない。
自分にとっては、ただ邪魔なだけ
さて、5月に入って、日の出時間が早くなり、
張り切って4時くらいから釣り始めようと、
目覚ましをかけるも二度寝
見事に朝マズメを逃す
完全に日が昇ってしまった状況の中、
それでもロマンを求めてトップからスタート懐かしのPOP-X、GIANT DOG-Xでサーチ。
しかし、そんなに甘くない霞水系。
まったく反応無し…
久々に往年の名作を使ったけど、やっぱりイイ動きするねぇ♪
今年はこの2つで釣りたいなぁ(´-﹏-`;)
その後もクランク、シャッド、スピナベ等、
巻き物で攻め続けるも、釣れずに4時間が経過。
それでもめげずに頑張っていると、
報われることもある
とある護岸で杭の間にチャターを通すと…
グンッ!

モグラモスチャター

やっと釣れたよ〜
気を良くして続けていると、またしてもヒット
1本目よりもサイズが大きいので、
慎重にやりとりしていたら、
バスが反転した瞬間にバレた〜
う〜ん、ヘタクソ過ぎる…
とりあえず巻き物で釣れたので、
今度はライトリグを試す。
コンッ!

ドライブクロー 2インチ ULTX

食わせの釣りもアリなのか
某流入河川のゴロタエリアに移動
PEラインセッティングで遠投し、広範囲に探る。
キャスト〜
着水、ギュイ〜ン
いきなり引っ手繰られるアタリ
掛けた瞬間に水面で、ドババ〜ッ!!!
ジャンプするバスを確認するも、
遠くてサイズは分からず
3度のジャンプ、強烈な突っ込みで抵抗するも、
オープンエリアなのでPEラインで不安は皆無。
引っ張り強度の強さと、別誂冴掛のバットパワーで
一気に寄せる![]()
いやぁ~楽しいぃ〜![]()

自作のタオラバ 0.9g

体高のある43㎝をゲット

ボトム凹凸ポイントへ移動
昔、よく釣っていたザリガニパターンを試す。
テキサスリグでじっくり誘うと…
クンッ!
微かにティップが入った
確証もないのに、本能でフルパワーフッキング

ドライブクロー 3インチ テキサスリグ

まあまあサイズをゲット
これにて午前の部が終了。
ランチ&昼寝で2時間を消費。
午後は昔の掘り起こしポイントをチェック。
しかし、収穫は何も無し…
ここ3〜4年釣れてない小場所へ
ドラクロのテキサスリグを落としていくと、
グ〜ッとバイト
即座にアワセ
水面でバスがバシャバシャッ!
すぽ〜ん
バレちゃった〜
その後は日没まで粘ったものの追加出来ずに終了。
本日の釣果 4匹 バラシ✕2
我ながら下手過ぎます

バラした2本は昔なら躊躇なく抜き上げて、
あっさり獲れてたはず。
幻の魚になりつつある霞水系のバスに対し、
あまりにも慎重になり過ぎました。
好調だった午前中の展開から一変、
午後はバラシのみという尻すぼみな釣果…
昔なら、ラストに取り返す1本が出たのに、今の霞水系ではそんな簡単にはいきませんね〜
ま、今回は「巻き」「撃ち」「食わせ」と、
様々な釣り方で楽しめたし、
良型も釣れたので良しとします








