たおの日記帳 -33ページ目
ボタニカルライフ

パキポディウム・カクチペス

2023年1月
購入した時は、こんな小枝みたいな姿でした


2023年3月

2023年5月

2023年7月
左の株がカクチペス
そして、この年の梅雨明けする頃に異変が…


2024年7月
2024年11月枝が伸びてきました。

かなり
パキポディウムっぽくなりました


今年も花芽を出しましたが、すべてカット

それにしても、育成期間2年ちょっとで、
ここまで大きくなるとは、
意外と生長スピードが早かったなぁ〜
ちょっと形が残念ですが、
それもまた個性ってことで…

GWの水槽管理。
すべての水槽の
水換え&メンテナンス

クリプトコリネ水槽

エーハイム2211&2234の掃除

そして、追肥です。

ハイポの
スティック肥料

フィルター2基掛けなので、水はピカピカ


エキノドルス水槽
完全に
ウルグアイエンシス水槽と化しています


45㎝水草水槽
グリーンネオンと
イエローファントムがメイン

なかなかカラフルな水槽です


リセットから1ヶ月が経過。
ミクロソリウムとウィローモスは、
それなりに育っています

でも、有茎草の生長が思ったほどではなく、
グロッソもイマイチ

今後の展開を見守りたいと思います


アヌビアス水槽

大きな変化はありませんが順調に育ってます

苔を抑えるため、毎日、オキシドールを添加中。

パールグラス水槽

コケ取り要員として
ヤマトヌマエビを大量投入

おかげで
ニューラージパールグラスが食害に…

ヤマトヌマエビを5匹まで減らして様子みます。
そんなこんなで、GWの2日間は、
水槽メンテナンスと
ビオ活で終了しました〜

今日は連休2日目。
天気がイイので
ビオトープのメンテナンス

すべての容器を水換えです

屋外ビオトープ

メダカ:華蓮
睡蓮:サイアムビューティーB、マニーサイアム

まだ採卵してません


メダカ:紅華
睡蓮:アトラクション、マリアセア・クロマテラ

睡蓮と
メダカのコラボはやっぱりイイね〜

3階バルコニー

メダカ:ミッドナイトフリル“体外光”
睡蓮:サイアムパール





サファイアが30匹近く入っているのですが、
かなり臆病で、すぐに睡蓮容器の下に隠れます

2階バルコニー
こちらは繁殖コーナー



ようやく産卵床に卵が付き始めました

まとまった数が採れるのは、まだまだ先かな…

熱帯睡蓮

発泡スチロールで越冬させていた株を出しました。
う〜ん、どれも微妙な感じ…

今年は越冬に失敗したかも。
ほとんどの株がまだ芽を出してません。
とりあえず各株を確認したところ、
スターオブザンジバルのバルブのみ腐ってました

他はどうかなぁ〜

お目覚めを待つしかないですね〜

屋内加温水槽
こちらはミロク以外、水中葉、水上葉を展開。
植え付けて屋外に出すだけです

と言っても、まだまだ先のことですが…
ちなみにミロクは毎年心配させられますが、
6月頃には動き出すので焦らずに待ちます

熱帯睡蓮が、ちと不安ですが、
温帯睡蓮と
メダカは順調に育っています

ただ、今年は睡蓮のスタートが遅くなったので、
5月中に花が見られるかどうかって感じです


