たおの日記帳 -32ページ目
ボタニカルライフ

ケラリア・ピグマエア

2月末にベアルート株を購入。
安くはない買い物だったのですが、
半ばギャンブルで発根管理に挑戦しました


断面は生き生きとしていたので、
株の状態は悪くなさそうでした

あとはこの子の生命力に賭けるのみ


オキシベロン漬け、ルートン&ベンレート塗布、
というお決まりの下処理をして植え付け。
それにしても、こんな
鶏の唐揚げみたいな、
ただの
木片が、果たして育つのだろうか

そして2ヶ月が経過…

現在の状態

この葉の展開具合からして、
これは
発根成功と言ってイイかも…


葉っぱがメチャクチャ増えてきてます

実は植え付けて3日目には、
1箇所、小さな新芽を確認していました

これはもしや…と思っていたら、
1週間後には所々で芽吹き始め、
あれよあれよと言う間にこんな感じに


あんな
木片が見事な
塊根植物になりました〜

遠い異国の地から、葉と根を取られて、
幹だけになりながらも、
土と水を与えたら復活するなんて…
植物って凄いなぁ〜

ボタニカルライフ

パキポディウム・デンシフローラム
“シバの女王の玉櫛”

購入したのは2022年9月
記念すべき、私の
『初パキポ』

2023年1月

2024年2月
見事な卵型の塊根部

2024年4月
このあと、3分頭しました


2024年11月
休眠前の紅葉🍁

2025年4月20日
休眠明けを確認したので植え替えました


そして現在

無事に休眠から目覚めたと思ったら、
2週間足らずで一気に新葉を展開


生長スピードは早くありませんが、
分頭した各枝が、あまり伸びないように、
辛めの管理をしていこうと思います。
ボタニカルライフ

パキポディウム・デンシカウレ
“恵比寿大黒”
さて、ドラゴンボールの悪役といえば…

フリーザ軍
なんて言ってたこともあったなぁ〜


その後、ウサギさんになって…

2023年5月
パイナップルみたいになりました

2024年2月
いつの間にか3分頭


そして現在

昨年開花した右側の枝が分岐したのですが、
今年開花した枝も、また分岐するのかな

この感じを維持するように、
徒長に気を付けて管理しようと思います


