
パールグラス水槽
もう限界なので、とりあえずトリミング


スッキリ〜


後景草のパールグラスを伐採。
中景草のストロギネ・レペンスを撤去して、
ヘアーグラスに変更。
前景草のニューラージパールグラスを
水上葉でキープしていたものに新しく置き換え。
さて、どうなるか…


アヌビアス水槽
特に変わらず。
ボララス・ブリジッタエが7匹。
ペルビカクロミス・タエニアータス “ナイジェリアレッド”の♂が2匹。
今は生体がそれしかいないので、ちと寂しい…


45㎝水草水槽
ヤマトヌマエビがまた全滅

理由がまったく分からない…


肝心の水草は、左奥のパールグラス以外は順調。
ヤマトヌマエビとパールグラスの不調は、
もしかすると飼育水の硬度が低過ぎるからかも…

ヘテランテラが溶けて無くなり、出来た空き地


そこにロタラ・ナンセアンを植栽

これが育たないと水景の完成が見えてこない。
どうか頼みます




エキノドルス水槽
ウルグアイエンシスの巨大化を止められず、
もはや独り勝ち状態。
そろそろリセットかなぁ…

クリプトコリネ水槽

ミクロソリウムの調子が落ちてきました

だいたい、いつも、最初の半年くらいがピークで、
その後は新芽が上手く育たなくなり、
徐々に葉っぱの穴開きが出始めます。
こなれた水が良いというわりに、
我が家の環境では長期維持して1年もすると、
スッカスカになっちゃう…


クリプトコリネは変に巨大化することもなく、
ず〜っと同じ大きさ。
少し前に追肥しましたが、その効果は分からず。
まぁ、トリミングの必要が無いので、
管理が楽なのは良いのですが…
…といった感じの我が家の水槽。
エキノドルス水槽とクリプトコリネ水槽の2本を
リセットしたい衝動に駆られてますが、
作業が大変なのでなかなか踏ん切りがつかない
