『小鮒救出釣行』が一段落してから、
しばらく訪れなかった第2ホームエリアへ。
この日は新規開拓で大きな沼に行ってみました


ここは冬場に水を抜くので、すでに大減水



野鳥観察スポットということもあり、
バズーカみたいなカメラを持った人が沢山
そんな人たちを横目にポイント探し…
なかなか良いポイントが見つからず、
彷徨った挙句、何とか発見した水の残る吐出口


水面には小魚が見えるので、何かしら釣れるか

仕掛けを投入すると、いきなりブルーギル

この沼では以前に外来種の駆除をしたらしいけど、
やはり復活してしまったのか…

ギルを5〜6匹釣った後、ようやく来たぁ〜


小鮒

その後、魚が集まってきたのかポツポツ釣れる


まあまあサイズ


これがアベレージ


良型ゲット


イイ感じに釣れたよ〜

この沼は、これからどんどん減水が進むので、
釣りのできる場所は限られてきそう…
時間があったら、また来たいなぁ〜
さて、沼の次は水路系へ

冬場に楽しめる場所のチェック


マスA
ゴミの下からコンニチハ〜

柿の種

ここは今年も釣れそうだ…


マスB

可愛い〜

このポイントも健在…


地下への入り口

はい、釣れた〜

ここもアリだな…

さて、水溜りとなっていた水路はどうなった


やっぱり終わってた

これにて終了〜
初めて訪れた大きな沼での収穫はありましたが、
今後は期待できなさそうです

もう少し早い時期に行くべきだったかな

いつもお世話になっている水路系は、
とりあえず今年も釣れそうなので一安心
