この日も悪天候により、霞水系釣行は見送り

最近、休みの日がいつも雨で全然バス釣りに行けてない…
ちなみに今週もダメっぽいです。(T_T)
仕方ないので小物釣りへ


ホームエリア

前日の雨の影響で、どこの水路も大増水

減水して釣り場が限られるのも困りますが、
増水して魚が散ってしまうのも困ります

そんな状況で、ふと思いついたのが、
メイン水路の支流の支流の上流部


一見すると、ただのドブ川

通常は水がほとんど無い場所ですが、
増水により、水深50㎝以上になってる

もしかしたら、魚が差してきてたりして…

目に付くストラクチャーは皆無ですが、
1ヵ所だけ木の枝が沈んでいる場所を発見。
仕掛けを投入すると…

小鮒

魚が居たよ〜


さらに釣れる


まあまあサイズまで


1時間ほどで、思わぬ釣果にビックリ

反応が薄くなってきたので、
今度は、数m下ったところで、
田んぼに引き入れる取水ポンプ?みたいな
蛇腹状の太いホースの脇を打ってみる。
するとポツポツとアタリがありました


小鮒

変化の少ないドブ川においては、
ちょっとした何かに魚は着くんですよね

それはバス釣りと同じなんだなぁ〜

小移動


前回、鯉っ子だらけだった田んぼ脇のホソ

ちょっとだけやってみると…

やっぱり鯉っ子ばっかり

また移動


冬にお世話になったマス

冬に釣れるなら夏だって釣れるはず…

タナゴ


綺麗な♂個体


良型のマブナ

ということで…
残念ながらバス釣りには行けませんでしたが、
小物釣りで癒されました

しかもこの日は、最高気温が30℃届かず、
とても過ごしやすくて快適に釣りができました
