6/29の激務 〜アクアリウム編〜 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



この日はアクアリウムビオ活
どちらもやることが山積みでしたアセアセ
朝から作業を始めて1日で終わるかどうか…

ということで、7時に起きて、
まずはアクアリウムのメンテから開始!
寝室の水槽4本を水換えみずがめ座

45㎝水草水槽
後景草をトリミングして、差し戻しました。
手前のミクロソリウム付き流木は、
次のレイアウトでは使わない予定。
立ち上げから3ヶ月なので、
リセットにはまだ早く、しばらく放置ですウインク


60㎝エキノドルス水槽
植木鉢は、次のレイアウトに使用する予定の
ウルグアイエンシスです。
現在育成している株が巨大化してしまい、
手に負えない状態なので、次は鉢植え管理で、
コンパクト栽培に挑戦しますグー
とりあえず水中葉になるまでの措置ということで…


30㎝キューブ パールグラス水槽
ハーフリセットから2週間。
ニューラージが初めて上手く育っていますチュー
このまま緑の絨毯を作れるかどうか…
中景草のヘアーグラスもイイ感じルンルン


30㎝キューブ アヌビアス水槽
ここは生体が少なく、コケがほとんど生えません。
水草も生長が遅いため、トリミングも不要ニヤリ
非常に管理が楽で、トラブルもほとんど無く、
最も理想的な水槽かも…


そして、5本目の水槽にとりかかりますダッシュ
60㎝ クリプトコリネ水槽
こちらも、トリミング不要な水槽。
ミクロソリウムの調子が落ちてきましたが、
立ち上げからもうすぐ1年となるので、
それはまぁ〜仕方ないかな?
クリプトコリネブセファランドラも、
あまり大きくならず、長期維持できていますチョキ


水換え以外にも、CO2ディフューザーを塩素殺菌。
エーハイム500を2基洗浄、などなど…
作業時間は3時間弱で、何とか終了〜てへぺろ

ここまで、水槽イジリは屋内作業がメイン。
しかし、この後のビオ活が屋外作業となるため、
まさに灼熱地獄でした炎

〜つづく〜