メダカと睡蓮のメンテナンス | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



ここ数日、暑い日があったり、寒い日があったり、
目まぐるしく気温が変化していますが、
季節は確実に進行しており、
生き物たちは春を感じているようですウインク

メダカは抱卵個体が出てきており、
睡蓮は浮葉が出てきました!


う〜ん、水が汚いなぁ〜もやもや


ってことで…
この日はいよいよ越冬モードを終了し、
すべての容器を洗浄、睡蓮を植え付けましたダッシュ

飼育水の半分を残してあるので、
一部の鉢は、グリーンウォーター気味ですタラー
月弓クライドアイキンスルンルン

緑光ラメマニーレッドルンルン

ミッドナイトフリル“体外光”サイアムパールルンルン

サファイアサイアムビューティールンルン

紅灯ピンクグレープフルーツルンルン

夜桜ブラックプリンセスルンルン

華蓮サイアムビューティーB
マニーサイアムAルンルン

紅華マリアセア・クロマテラ
アトラクションルンルン

MIXマニーサイアムBルンルン


今回はとりあえずリセットしただけで、
親魚の選別は来週末に行う予定。
その後、採卵を開始しようと思います電球


それにしても毎年のことながら、
水と容器の運搬を1階と3階で往復するのは
かなりの重労働アセアセ

メダカを掬ったり、土を練ったり、
容器を洗ったり…

結局、1日がかりの作業になってしまい、
終わったのは日没間際でしたガーン

そんなビオ活のあと、
さらにアガベの子株の植え付けまで終わらせたら、
もう真っ暗でしたよ〜チーン