オトンナ&ペラルゴニウム | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。




ボタニカルライフ



寒波が到来していましたが、
ピークは過ぎたようですね〜

そんな寒い中でも、冬型塊根植物が元気ですウインク


オトンナ・ユーフォルビオイデス
“黒鬼城”

そろそろ花は終わりそう。
残ったトゲトゲの花茎が増えてイイ感じルンルン

オトンナ・ヘレー
“蛮鬼塔”

葉っぱに隠れたゴツゴツした幹。
昨年はほとんど生長しませんでしたが、
今年は結構、大きくなったような気がします。
恐らく分頭していると思われ、
来年が楽しみですグッ


ペラルゴニウム・ミラビレ

満開状態ガーベラ
葉っぱが黄色くなっているのが気になります。
まさかこの後、休眠するのか?


ペラルゴニウム・アッペンディクラツム

モフモフの葉っぱが美しいキラキラ
これでもかなりトリミングしてあるのですが、
それでもボリュームが凄いです。


これらの冬型塊根植物は5月頃になると、
葉を落とし始めて休眠に入ります。
それまでにどれだけ生長してくれるのか…キョロキョロ

ちなみに『冬型』と言っても、
寒さに強い訳ではなく、
11月から屋内LED管理しています。
3月になれば屋外に出せるのですが、
春はまだ先ですね〜アセアセ