アガベの治療、療養、発根管理 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。




ボタニカルライフ



我が家の訳アリなアガベ


ダイヤグリーン南アフリカダイヤモンド(=SAD)ダイヤグリーン
5月に購入したメリクロン株

植え付け直後の健康な姿上矢印

しばらく順調に育っていたのですが、
7月になって2枚目の新葉に異変が生じました。
当時の画像はありませんが、
傷跡と変形が見られ、恐らくアザミウマ被害ドクロ
3枚目の新葉はさらに悪化していたので、
オペを決行しました!
通常、アガベマイト対策で行われる術式ですが、
その可能性も無くはないと思われたので、
成長点と外側の葉を残して切除。
『花いとし』を噴霧しましたダッシュ



そして1ヶ月が過ぎ…
現在の姿がコレ上矢印
悲しい〜えーん

中心部からの新芽の展開はまだ先かな?
順調に生育していれば、
そろそろ厳つい葉が出ているはずなのに、
思わぬアクシデントで出遅れました。
まぁ〜、枯れたわけでもなく、
少しずつ育っているのでこのまま放置です。


ダイヤグリーンブラック&ブルー(=BB)ダイヤグリーン
7月の植え替え直後の姿上矢印

植え替え時に根を整理しすぎたようで、
この後、まったく動きが無く、
1ヶ月以上が経過。
かなりシワシワになった時点で
不安になり鉢から抜くと根無し状態…ガーン
猛暑も相まって水分が持っていかれたみたい。
 
そこで、ダメ元で発根管理を決意!
4枚しかない葉の一番外側を1枚むしり取り、
株元をカッターで削って白い部分を露出させ、
水苔による発根管理を開始しました。

ちなみに左は新規購入した魔丸ですてへぺろ



そして2週間が経過。
魔丸ルンルン
何も無かった根元から、立派な白い根が!拍手

そしてブラック&ブルールンルン
こちらも見事に発根成功!ウインク

この火傷みたいな跡は薬害によるもの魂
春先にベニカXネクストスプレーを噴霧した後、
徐々に水疱のようなものができて、
この状態になってしまいましたショボーン
噂ではBBベニカに弱いとのことでしたが、
我が家では見事に該当しましたタラー

それはさておき、無事に発根したので、
いよいよ植え付けます!
さぁ〜ここから仕切り直しだグー

左上:白鯨(国産系)
右上:姫厳流
この3株は、昨年夏にカキコで入厩した同期スター
どれもサイズを小さく保ちつつ、
厳つい姿を目指して栽培しておりますウインク

魔丸も植え付けましたチョキ

子株ながら激しい鋸歯、
S字にうねったトップスパイン、
どんな風に育つのか、とても楽しみです照れ