まずは昨日の熱帯睡蓮の開花状況


ミロク



トロピックサンセット


パープルジョイ

さて、2021年5月にスタートしたメダカ飼育

今年で4シーズン目となりますが、
どの品種も無事に針子から稚魚へと成長

そんな今年産まれのメダカ達の現在の状況は…

ミッドナイトフリル

初導入してからまだ1ヶ月半。
すぐに産卵してくれたので早々に採卵。
針子には毎日、ゾウリムシと粉餌を与えまくり

あっという間に大きくなってくれました


紅灯&サファイア

オレンジと青が綺麗です

なかなかの発色でどちらも今後が楽しみです


月弓

いろんな柄が出てくるので面白い

ただ、どんな色が正解なのか分かりません…

柿色でラメの綺麗な個体がイイのかなぁ〜


緑光ラメ

毎年、安定して殖えてくれます

個体差によるバラつきもなく綺麗です


紅華

ラメを増やそうと透明容器で管理していましたが、
最近、黒容器に移して、赤の発色を促進中。
どうかなるかな


華蓮

こちらも体色を濃くしようと黒容器に移動。
ブラックリムがくっきりするとイイのですが…
そしてゴールド、白がそれぞれ数匹ということで、
3タイプが産まれてきます

で、私が選抜して種親にするのは黒タイプ。
今となっては普及種で、珍しくない品種ですが、
何となく好きなメダカです

以上、8品種すべての稚魚達が順調に生育中。
今シーズンは5品種でスタートして、
気が付けば3品種も増やしていました

次世代に繋げられればOKというスタンスなので、
それほど大量には採卵せず、
稚魚の数は各品種とも20〜40匹くらいかな

それでもトータルすればかなりの数になりますが…
メダカの成長はとても早いので、
育てていてとても楽しいです

ホントは睡蓮鉢で育てたいのですが、
メダカのために遮光すると睡蓮が咲かないし、
遮光しないとあまりの暑さで煮メダカになるので、
7月〜9月初旬までは睡蓮とのコラボは我慢です。