熱帯睡蓮の近況とメダカ稚魚育成 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



ビオトープシーズンもいよいよ本番。
色々と忙しくなってまいりましたニヤニヤ

毎週、休日には、水換え、容器の掃除、
トリミング、追肥、仕分け、等々…
やることだらけアセアセ
好きなこととは言え、肉体労働がハンパなく、
良いトレーニングになっています筋肉


さて、まずは熱帯睡蓮でただ1人好調なコチラ下矢印
タンザナイトルンルン

開花初日を初めて見られましたよ〜チョキ

メチャクチャ綺麗です!爆笑


ミロクもスイッチが入りましたね〜グッ


その他はというと…
2階バルコニー

こちらのメンバーは、
  • ピンクルビー
  • パープルジョイ
  • トロピックサンセット
  • ムーンビーム
  • ブルズアイ
  • タンザナイト
ブルズアイ以外は花芽が出ているので、
近いうちに咲き始めるでしょう。

ブルズアイは当初、最も生長が早かったのに、
何故か浮葉が全部溶けてしまい、リスタート。
やっと復活してきましたがまだ時間が掛かりそう…


屋外ビオトープ

こちらのメンバーは、
  • スターオブザンジバル
  • ホットピンク
  • トロピックサンセット(予備)
  • ムーンビーム(予備)
  • パープルジョイ(予備)
どれもようやく浮葉を展開し始めたところなので、
まだまだこれからですね〜タラー


不安要素下矢印
ブルーギガンティア

死んだ?真顔


『ミニミニ栽培』を追加!
ミロクB株トロピックサンセット
ミロクは問題ないけど、トロピックは果たして?


今期、処分せずに残しておいた水生植物2種クローバー
睡蓮で手一杯だからホントは全部処分する予定でした…(^_^;)
ビオトープを作成するかもしれない、と思って、
一応、残しておきましたえー

シラサギカヤツリルンルン

ミニシペルスルンルン

でもって、ビオトープ作成の予定は…
今のところありません魂



メダカ稚魚育成コーナーうお座

針子が大きくなったので、容器を少し大きくし、
サイズ分けして屋外管理に移行しましたチョキ
7品種もいるから大変だぁ〜タラー
今シーズンのメダカ飼育は規模縮小の予定だったのに、
逆に2品種増えちゃってどうすんのよ〜!? (´Д`)ハァ…


現在の餌は粉餌ゾウリムシルンルン

全品種とも30〜50匹の稚魚が育っているので、
累代できそうです。
そしたらまた来年、大変なことになるなぁ〜(TдT)


毎年思いますが、針子を過ぎてから、
容器のサイズを上げて屋外に出した途端、
成長が一気に加速する気がしますダッシュ


水量のアップ、個体密度の低下もありますが、
最大の要因は、お日様パワーかと…太陽
やはりメダカ育成に日光は必須なのかな?


今年は動植物が増えたので、
ビオトープは規模を抑えて緩く楽しむつもりが、
気付いたらメダカも睡蓮も増えて、
逆に拡大していたという恐ろしい現実…ガーン

こりゃ、今年もハイシーズンのバス釣りは
行けそうにないなぁ〜えーん