ようやくお目覚め&パキポディウムの開花 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



ボタニカルライフ


なかなか目覚めなかった塊根植物の2株。

まず1つ目下矢印
アデニウム・アラビカム

我が家で一番の古株です。
冬場は完全断水管理をしておりました。
春になって他のアデニウムが目覚める中、
なかなか新芽が出てこなかったので、
ちょっと不安でした。
でも、塊根部分がカチカチに硬かったので、
そのうち起きるだろうと待っていたら、
いつの間にか、もう5月アセアセ
そして…
ようやく新芽が出現!
あ〜、良かったぁ〜爆笑


もう1つはコチラ下矢印
ユーフォルビア・ギラウミニアナ

こちらは休眠に入ったのが年明けだったので、
もしかするとなかなか起きないかも…
と思っておりました。
でも、2日前に先端が緑色になっていたので、
これは休眠明けかな?と期待していたところ、
もう葉っぱが伸びてる〜チュー
昨年末に4分頭しましたが、
今年はさらに増えてくれとイイなぁ〜ルンルン



続いてパキポディウムの開花情報!

パキポディウム・デンシカウレ
“恵比寿大黒”

ついに開花しました〜拍手
やっぱり黄色の花なんだねぇ〜照れ

塊根部分は3分頭していますグッ
この、どっしり体型を維持して欲しい…

ちなみにこれで我が家のパキポディウムは、
4種類すべてが開花済み。


カクチペス



ブレビカウレ  
“レウコキサンツム”



デンシフローラム

パキポディウムのみならず、
アデニウムも花芽が出てきており、
夏型塊根植物が動き出して、
いよいよ賑やかになってきました!ウインク