ロタラがそろそろ栄養不足を訴えてる

1年間有効なはずのマグァンプKの効果は?(=_=;)
レイアウトにも飽きてきたし、
でもって作業終了〜


今回は
流木も使ってみました

まぁ〜、途中で変更になるかもしれませんが…

水草はそのまま流用


思いっきり短くカットして植えました

完成はまだまだ先になりそう…
果たして、上手くいくのか

そしてもう1本


旧ペルビカクロミス水槽
少し前に水草ストック水槽にしたんですが、
あまりにも放置し過ぎました…


何だ?この変なモヤモヤは〜

オトシンとヤマトヌマエビが役に立って無い…

石組みレイアウトにしました〜


水草は今のところ
パールグラスのみ

前景草はニューラージパールグラスの予定。
種類を抑えてシンプルな水景を目指します

ところで、元々こちらの住人だった、
ペルビカクロミス・タエニアータス
“ナイジェリアレッド”の♂個体。
どうなったかと言うと…
コチラに引っ越しましたよ〜


アヌビアス水槽
アヌビアスにペルビカクロミス。
やっぱりアフリカ同士の組み合わせはイイ


アヌビアス類は好調をキープ


実は、ここにはF1の♀個体が1匹います

元々、♂の相方だった♀は☆になっており、
まぁ〜言ってみれば親子なんですが、
そろそろ成熟した頃合いだったので
ペアリングさせてみました

