水槽の経過 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



クリプトコリネ水槽

リセットから10日が経過。
低床にミネラルソイルを使用しているため、
水が茶色くなってきました。
普通なら好ましくはないところですが、
この水景は、「東南アジアの熱帯雨林にある河川」
をイメージしているので自然な感じで、
むしろイイですグッ

今のところは溶けていないクリプトコリネルンルン

ミクロソリウムブセファランドラルンルン

陰性水草は生長が遅いのでまだまだこれからです。


アヌビアス水槽

木酢液黒髭苔退治をした効果が出てきたおねがい


シダ水槽

傷んだ葉黒髭苔に侵食された葉をカットハサミ

緑がだいぶ増えてきたなぁ〜グリーンハーツ

流木に活着させたボルビティス
モサモサと葉を展開する姿も良いのですが、
これくらいのチョロチョロ感も
塊根植物みたいで、何かイイ〜チュー


まるで腐海のようだった45㎝水草水槽

トリミング直後ハサミ

4日後ルンルン

14日後(現在) リセットから2ヶ月が経過ニコニコ

ロタラの新芽が伸び始めましたチョキ

パールグラスも茂みになりそうウインク

そして、大きな気孔石を取り出して、
新たに水草を植栽クローバー
エウステラリスsp.ダッセン
ポゴステモンsp.オクトパス
ロタラ・ワリッキー
以上の3種。

綺麗に生え揃ってくれるとイイんですが、
有茎草は種類により生長スピードが異なるので、
上手くコントロールしないといけません。
これがまた難しく、水質悪化で不調になったり、
肥料切れしたり、いつの間にか崩壊なんてことも…
今回はどうかな〜えー


最後に…
ペルビカ水槽は、もはや水草のストック用アセアセ

ペルビカクロミス・タエニアータスの♂は、
今も元気に過ごしており、♀を迎える準備中。
いずれはちゃんとレイアウトしたいと思います!