睡蓮ばかり記事にしているワタクシですが、
実はメダカもしっかり育成しているんですよ〜

今シーズンは6種類でスタートしましたが、
白斑ラメ体外光に奇形が多かったため、
累代を断念し、全部で5種類になりました


ミックス容器は、緑光ラメ、華蓮、月弓の3種で、
成長の遅い個体を選抜して育てていたのですが、
そこそこ大きくなってくれました

諦めなければ意外と何とかなるもんですね

さて、会社員である私の給餌回数は、
当然のことながら制限されてしまう訳で、
平日は1日に1〜2回、
休日に何も予定がなければ3回程度。
出掛ける用事があるときは無給餌なんてことも…

与えているのは、粉餌とゾウリムシの併用です。
ちなみに水換えは週1〜2回。
アクアリウムの経験上、
新しい水になると活性が上がるような気がして、
結構、ガッツリやっちゃいます

メダカ飼育のエキスパートの方々からすれば、
鼻で笑われそうな育成方法かもしれませんが、
私はメダカよりも睡蓮がメインなもんで、
とりあえず累代繁殖できればOKかな?
ってことで…ね。

当然、すべてが育つわけではありませんが、
それでも6〜7割くらいは育っているので、
メダカの稚魚って凄いと思います

ところで、最近、我が家では、
アクアリウムやら植物やらペットやら、
お世話するものが増えてきてしまい、
メダカの飼育、繁殖がちょっと負担に…

そこで、さらにメダカの品種を減らそうかと思案中。
月弓と夜桜は似たようなラメ系だから、
どっちかでイイかなぁ〜

なんて思う今日このごろです。
