アデニウム&パキポディウム | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



今日はとんでもない暑さアセアセ

気温は脅威の38℃超え!

この暑さでは、さすがの睡蓮でも厳しく、

花が咲いてもすぐに焼けちゃいましたえーん

そんな灼熱の環境でも元気いっぱいの植物。

それが夏型の塊根植物(=コーデックス)クローバー

メジャーな品種としてはコチラ下矢印
アデニウムルンルン

この株は去年も咲いてくれたのですが、

今年も花芽が育ってきましたチョキ

なかなかのサイズラブラブ

温帯睡蓮の花よりちょっと小さいくらいなので、

株に対して、かなり大きい花なんですよ〜チョキ 

近日中にも開花しそう照れ

それともう一つの夏型コーデックス下矢印
パキポディウムルンルン

こちらはまだ子株なのですが、

どんどん生長しております!


アデニウムパキポディウムも、

今日みたいな猛暑日なんてまったく関係なし。

幹を触ると熱々なのに、葉は青々として、

むしろメチャクチャ元気です!!




ところで、以前にも記事にしたことがありますが、

私がアデニウムに惹かれた理由。

それはバオバブの木への憧れおねがい
こんな光景を見てみたい!

で、我が家のアデニウムもそれらしく…
おぉ〜ッキラキラ

イイね〜ラブ

バオバブっぽい?


ついでにパキポディウムも…
可愛いラブラブ


暑さに強いアデニウムパキポディウム

普段は水の与え過ぎによる根腐れに注意ですが、

さすがにこの時期は別!

毎日たっぷり水やりしても、この暑さでは

翌日には、土がカラカラアセアセ

特に子株のパキポディウムは幹が凹んで、

柔らかくなってしまいます。

そこで水を与え、しばらくすると、

幹がパンパンッダッシュ

そんな分かり易い変化が面白い!チュー