熱帯睡蓮の植え替え | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



はじめに訃報。
ドウベンミロクムカゴ上矢印

すっかり忘れて放置してました…ガーン

完全に乾いてカピカピになって張り付いてる。

ムカゴは見事に全滅ですドクロ


気を取り直して熱帯睡蓮の植え替えです!
非ムカゴ種ルンルン

発泡スチロール容器に鉢ごと沈めて、

密閉した状態で越冬させたのですが、

意外と新芽が出ていました!ウインク


ムカゴ種ルンルン

こちらは加温して水槽で管理していたので、

普通に育ってますチョキ
せっかくのムカゴが、全滅したので親株で何とかキープ…(^_^;)


根茎を取り出して新たな容器に植え付けますウインク


……

色々やって、作業終了〜拍手


熱帯睡蓮は容器が小さくて済むので楽ですね!

まぁ〜、あえて最初に小さな容器に植えるのには

大きな理由がありまして…ニヤリ

それはまた別の機会にネタにします。

ムーンビーム3株ミロクの根茎4個ルンルン

スターオブザンジバルホットピンク

ピンクルビードウベンミロク

すべて屋内管理でこのまま様子を見ますキョロキョロ


一昨年、熱帯睡蓮の2シーズン目。

屋内越冬が成功して、あまりに順調だったので、

GW明けに屋外管理にしたら、

見事に発育不全に陥りましたガーン

その反省を踏まえて、昨年は念には念を入れ、

6月末に屋外に出したところ、

一気に育ってくれたんですよね〜グッ

熱帯睡蓮を早く育てたいからと言っても、

焦りは禁物!

生長が早いので暑くなってからでも

十分に間に合う、と思います。
あくまでも私の住む地域、しかも僅か3年間の経験ですが…

それまでは温帯睡蓮で楽しみますよ〜チュー