ビオ活スタートです! | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


最近のポカポカ陽気に誘われて、

水生植物の植え替えをしました!

蓮(ハス)グリーンハーツ

シラサギカヤツリウォータークローバーグリーンハーツ

ミニシペルスグリーンハーツ

こりゃあ、すでに動き出していますねぇ〜びっくり

さて、ハス蓮根は育っているかな?
ドッパ〜ンッッ!!!ダッシュ

使えそうな蓮根は3本OK

作業工程があまりに大変だったので画像ナシ…

過去2シーズンは予備蓮根を植えたりして、

ロストしないよう対策してきました。

しかし、開花数がたった2〜3個のハスに対して、

今年のモチベーションはゼロ魂

よって、蓮根は一本だけ植え付けました。

ダメになったらダメでイイや、って感じ。

今年もあまり咲かないようなら、

スペースの都合もあるので戦力外通告だな…ニヤリ


ハスも含め、水生植物田土に植え付けルンルン

屋外管理はもう少し暖かくなってからかな?


で、睡蓮とメダカの記事を書いていたら、

何だかムズムズ…滝汗

自分のブログに触発されて、

越冬中のメダカを覗くと水面でザワザワ!

何だか活性が高そうなので、慌てて餌やりアセアセ

これはもう完全に目覚めてるよなぁ〜

となれば、水換えだぁ〜!!みずがめ座
緑光ラメルンルン

白斑ラメ体外光月弓ルンルン

華蓮紅灯ルンルン

夜桜ルンルン

みんな無事に越冬できたみたい爆笑

エサなんてほとんど与えてなかったのに、

結構、ポッチャリとして元気そうラブラブ

昨年は稚魚の育成に力を入れていたこともあって、

どの品種も20〜30匹は居ますうずまき


いよいよビオトープもシーズンイン!!

冬場は水槽管理のアクアリストでしたが、

春を迎えてビオトーパーとしての活動再開。

ひとまずメダカの繁殖を狙います。

でもって、早めに累代繁殖の目処をつけたら、

霞水系のバサーとしても復帰しなければ…

ここ2年、メダカのお世話で釣行回数は激減!

今年は昔のように毎週出撃したいなぁ〜えー