マリアセア・クロマテラのラスト開花 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


やっぱり咲いてくれました!!

マリアセア・クロマテラ  30番花キラキラ

物凄く小さな花ではありますが…
ついに30個の大台に乗せてきましたよ〜爆笑

さすが開花王!!

昨年の32個には及ばなかったものの、

この時期に咲くのは素晴らしい!拍手

これで温帯睡蓮は完全に終了となります。


ガーベラ2022年度 温帯睡蓮開花数ガーベラ
サイアムビューティー✕0ドクロ
ピンクグレープフルーツ✕14
アトラクション✕26
マリアセア・クロマテラ✕30うずまき
マニーレッド✕8
マニーサイアム✕15
ブラックプリンセス✕3

サイアムビューティー以外睡蓮たち、
今年も楽しませてくれてありがとう飛び出すハート


さて、さすがに熱帯睡蓮も限界か?
ミロク C株

見るも無惨な咲き方です…ガーン

ミロク B株ルンルン

ピンクルビールンルン

頑張って咲いてくれるのは嬉しいのですが、

越冬が心配なので早く休眠して欲しい…


睡蓮だけでなく、メダカも閉店準備ですアセアセ
育成コーナーの容器は残り3個だけ。

少しずつ容器を移動してだいぶ旅立ちましたニヤリ

残ったメダカ達も育成と言いながらも、

すでにみんな成魚ですチョキ

夜桜ルンルン

隠れちゃって出て来ないもやもや

紅灯華蓮ルンルン

こちらは比較的活性高めうずまき

月弓ルンルン

底層を逃げ回ってますダッシュ


各睡蓮鉢の様子下矢印


何か生命感が少ない感じで、早くも冬っぽい?

最近、メダカがあまり浮いて来なくなりましたショボーン

こうなると、餌やりをどうするか、

非常に悩みどころなのですが、

私の場合、平日は朝しか与えられないので、

とりあえず少量を撒いて仕事に出掛ます。

朝にメダカが沈んでいる鉢では、

日中、食べているのかどうか分かりませんガーン

まぁ~、鉢の水量と睡蓮の入っている環境、

そしてメダカの収容数からして、

食べ残したとしても問題ないかな?

と、勝手に思っています。



ついに越冬準備を始める時期になりましたねェ~

そろそろ柿の葉を集めに行こうかなぁ~

あ、それと温帯睡蓮の植え替えもやらなくちゃ。

そんなんしてたら、あっという間に冬が来そう煽り