おかえりなさい、ランプアイ | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



今回の画像は全体的に逆光で見づらいですカメラ

新・ランプアイ水槽

こちらにようやく主役のランプアイが帰還拍手

とは言っても、以前の60㎝水槽から、

30㎝キューブ水槽に変更されたわけで、

正確には帰って来たのではなく、

新規立ち上げ水槽メンバーって感じかな?

夏場に過ごしていた屋外ビオトープクローバー

ちなみに当然のことながら、

ランプアイの上見はまったく面白くないもやもや

上からじゃ光る眼は見えないし、体色は茶色。

まるでクチボソの稚魚?カダヤシ?

上層〜下層、関係なくビュンビュン泳ぎ回り、

メダカのような趣きも感じられません…ガーン
やはりビオトープにはメダカですね!


最近は、さすがに気温も下がっており、

普通のメダカでさえも活性が落ちる状況に、

熱帯魚のランプアイが屋外ってのもねェ~アセアセ

それでも皆元気だったのには驚きですびっくり

だいぶ逞しくなって帰ってきましたよグッ

ランプアイの健康のことを考えると、

屋外飼育もアリかなぁ~?と思います。
筋肉質な体に濃いめの体色ルンルン

ビオトープでは自然繁殖もしていたようですが、

稚魚はすべて食べられた模様…タラー

これからは水温26℃設定の水槽で、

快適に過ごしておくれ〜チュー


そしてこの人下矢印
ミクロクテノポマ・ファスキオラータムルンルン

コイツらも引っ越してきましたダッシュ

チョコグラ水槽において、

ボララス・ブリジッタエを食べ尽くしましたが、

こちらではランプアイのサイズが大きいので、

今のところは襲うこともなく仲良く同居チョキ

最近、ヒレが伸長してきて、

スポット模様が出てきたような…

相変わらず茶色いだけの地味〜な魚体ですが、

果たして化けてくれるかなぁ?えー