我が家ではビオトープが一段落したので、
そろそろアクアリウムのシーズンです

ということで、日曜、月曜の2連休は、
水槽メンテと新規購入でアクア三昧

ここ最近の異常な冷え込みにより、
水槽の飼育水の温度は20℃位まで低下

そこですべての水槽にヒーターを設置。
あとは水換えやらトリミングやら、
そして新規立ち上げも行いましたよ〜


ミクロソリウムも急に元気になったような…

45㎝水草水槽
テトラオーロとグリーンネオンを
ストック水槽から移動させました

ただ、水槽自体の調子は最悪

先日のトリミング後に水槽バランスが崩壊し、
変なコケが突然増殖してきたので、
オキシドール添加を開始

これで駄目ならリセットだな…

やっぱり有茎草の水槽は苦手だなぁ~


シダ水槽
好調キープ

ただ、アヌビアス・ナナ“ミニ”と
アヌビアス・コインリーフの新芽が、
ダイヤモンドテトラの食害を受け始めたので、
すぐに撤去しました

葉っぱが硬いから大丈夫だと思ったのですが、
以前はブセファランドラも食害を受けており、
ダイヤモンドテトラの草食性、侮れません

続いては、新たな水槽立ち上げと新規購入


30㎝キューブ水槽2本を一気に立ち上げ

まずはコチラ


コンゴ原産のアナバス(=キノボリウオ)の一種。
ランプアイ水槽が立ち上がるまでの間、
こちらで過ごしてもらい、いずれは移動します

それにしても茶色の魚ばっかり…
地味だなぁ~
