オジギソウ生長記録 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



昨年に続き種から育てているオジギソウクローバー

すでに何度か記事にしていたと思ったら、

今年は一度もUPしてませんでしたアセアセ


今更ながら経過をまとめてみますねー


昨年の秋に種を収穫し、玄関の靴箱の中で

普通に保管してあったオジギソウの種


種まきは確かGWの5/3だったかな?

子供たちに蒔いてもらいましたチョキ


昨年は、ぬるま湯に浸けて一晩おきましたが、

今年は何もせず、いきなり蒔いてみました。


そして3日後、5/6

早くも発芽を確認!


5/18 双葉がニョキニョキとルンルン

白い容器は、青い容器は息子が蒔きました。

二人ともひと握りほどの種を渡したのに、

は大量に撒きすぎアセアセ

息子はたったの6粒だけ?ガーン
息子の方は、実は後で衝撃の事実が判明します!(-_-;)


5/22 本葉が出てきました!
娘は一体どれだけ蒔いたのか!?


息子の方はホントに6粒だったみたいアセアセ


6/1 もはやしっかりオジギソウです拍手

娘の鉢はモサモサ!

息子の方は少数精鋭?


6/2 いよいよ植え替えですルンルン
子供たちと私で3つの鉢に植え替えましたチョキ

こんな感じですウシシ


そして昨日。
だいぶ生長してきました~ラブラブ


およよ?

敷地内の砂利地帯に生えるこの草は!?ポーン


実は息子が種まきの際、鉢には僅か6粒だけで、

残りは密かにこの辺りに蒔いていたらしいアセアセ


それにしてもこんな場所でも育つオジギソウ

生命力が強い植物なんだなぁ~にやり