冬のビオトープ | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。



12/19  この日は今年一番の冷え込みガーン

屋外ビオトープを見てみると…
おぉ~ッ!?

しっかりと氷が張ってましたガーン

そんな凍てつく寒さの中、

冬支度のためにビオ活ですアセアセ

温帯睡蓮ウォーターマッシュルームクローバー

メンテナンスした後、深めの容器に移動。

駐車スペース奥に移動した睡蓮鉢上矢印

こちらで越冬させるメダカは、

緑光ラメ、雲州三色、白斑ラメ体外光、

夜桜ストック組、月弓です。

3階バルコニーには2つの鉢を残しました。

メダカは夜桜、華蓮の2種。

予め用意してあった柿の葉🍂

メダカの鉢には睡蓮も入ってますが、

それだけでは不安なので入れてみますチョキ

果たしてどうなのか?

何せ改良メダカの越冬は初めてなので心配…

 
こちらは屋内越冬ラック下矢印
9月生まれの小さな月弓稚魚を加温水槽へ。

月弓のミドルサイズ個体はNVボックスへ。

レッドビー水槽3号機アデニウム

食虫植物なんかもこちらに置いてますルンルン

熱帯睡蓮のミロクは加温水槽で越冬。

上手くいくとイイんだけど…

ピンクルビードウベンのムカゴルンルン

ウォータークローバールンルン

シラサギカヤツリルンルン

屋内越冬組はそんなところですウインク


他の水生植物たちは…
ミニシペルス&ミニパピルスルンルン

ハス「火花」ルンルン

この子達は屋外で越冬してもらいます。
 

さて、熱帯睡蓮はどうしたものか…

屋内に入れるか?

屋外放置か?

ミロク以外はまだ屋外に置いてありますが、

そろそろヤバいかなぁ~?ショボーン

週末からさらに厳しい寒波が来る予報。

凍らせてロストするのも怖いので、

やっぱり屋内に取り込むか…