30㎝キューブ水草水槽のリセット | たおの日記帳
少し前から気になっていたのですが、
30㎝キューブ水草水槽の調子がイマイチ


有茎草が育ちません…

コケが減ったのは良かったのですが、
水草が育たないってのは、如何なものか


グロッソスティグマはスカスカだし、
ロタラ系、ニードルリーフは全然伸びず、
ミクロソリウム・トライデントは、
新芽を殆ど展開しなくなりました

さすがに立ち上げから8ヶ月も経過すれば
吸着系のコントロソイルでは、
栄養分が少なく、寿命ですかねェ~


ヒーター、フィルター、流木などを撤去


飼育水、生体、水草をバケツへ


外部フィルターの濾材を掃除


水槽と石を
キッチンハイターで消毒

当然、ヒーター、フィルター本体、
CO2ストーンなども綺麗に掃除。
そして、心機一転、セッティング開始


底床は今回も
コントロソイル
吸着系なので、コケを抑えつつ、
立ち上がりも早いです

肥料分を補うために添加するのは、
テトラ イニシャルスティック
では行きま~す


ソイルを薄く敷いて、肥料をパラパラ~


ソイルでサンドしたら、石を配置

思いつきで始めたリセットなので、
レイアウト構図を何も考えてなかった

とりあえずは適当に置いて、

前景草の
グロッソスティグマを植栽

注水する前に植えた方が作業が楽チン

それにしても、これがなかなか大変

30㎝水槽でもこれだけ面倒なんだから、
60㎝以上の水槽に植えてる人達は凄い

そしていよいよ飼育水を戻し、
水中葉に移行中のグリーンロタラ、
ミクロソリウム付き流木を配置。

作業終了~
2時間ほどで終わると思いきや、
4時間近くも掛かってしまった

小型水槽だから簡単だろうと思いきや、
これが大間違い

ゼロからの立ち上げだったら、
もっと楽なんですけどねェ~
フィルターをバラしたり、
ハイターに浸け置きしたり、
掃除する箇所が多くて、結構大変でした

あとは水草が上手く育つよう管理しながら、
水景が完成するのを楽しみたいと思います。

