今年はどっぷりメダカ沼 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


最近は睡蓮の記事ばかりですが、

実は最も手を掛けているのがメダカうお座

スマホじゃ画像が上手く撮れないので、

ネタに出来ていないだけで、

毎日毎日、餌やり、サイズ分け、水換え、

早朝から世話をしておりますニヤニヤ


現在飼育しているのは5種類。

緑光ラメ  1ペア

雲州三色  2ペア

華蓮  ♂×1   ♀×3

夜桜  1ペア

これらの種親は各睡蓮鉢に入ってます。

飛び出し事故や衰弱死で★になり、

当初より多少数が減ってますが、

大きな睡蓮鉢で元気に過ごしてますグッ

とりあえず、この4種は沢山殖えたので、

繁殖終了としました。

そして、白斑ラメ体外光  ♂×1  ♀×2  は、

繁殖強化月間で別容器に入れてあります。


メインの設置場所となる三段ラック

最上段:白斑の親針子緑光ラメ針子

新参者で、まだあまり殖えてない白斑キラキラ

こちらでどんどん産卵してもらいたいルンルン


中段:夜桜稚魚、中サイズ、小サイズ

下段:華蓮&緑光ラメ幼魚雲州三色幼魚


さらに『産卵床ポイッとバケツ』下矢印
華蓮緑光ラメ雲州三色の針子


まだありますアセアセ
華蓮緑光ラメ雲州三色の若魚ルンルン

5月に種親を購入し、すぐに産卵を開始。

その2週間後に孵化した最初の子供達で、

結構大きくなりましたチョキ
早くも産卵し始めた個体も居ます滝汗


こんな感じで、

初めての改良メダカ飼育で勝手が分からず、

全滅が怖くて殖やせるだけ殖やしたら、

とんでもないことになってます…ガーン


今年絶好調の睡蓮の開花が見たいのと、

このメダカ達のお世話が忙しくて、

バス釣りのハイシーズンだというのに、

それどころじゃありませんよ~アセアセ


まぁ~、ビオ活、メダ活も楽しいから

イイんですけどねラブラブ