水槽の暑さ対策 | たおの日記帳
最近はビオトープネタばかりですが、
記事にUPしてないだけで、
アクアリウムも頑張ってますよ

この日は暑さ対策を施すため、
猛暑の中、一日中作業に追われました


ランプアイ水槽
モス類、シダ類が繁茂してジャングル状態。
このままではこれからの高水温の時期、
シダ病が不安…

ってことで、例年より少し早めですが、
リセットを敢行


スッキリ~
まるで伐採されまくったジャングル。
このリセット作業がほぼ一日がかりでした。
魚とエビを掬い出す。(これが地味に大変)
シダ類の葉をトリミング、
ウィローモスの巻き直し、
フィルター掃除。(どれも細かい作業)
ソイル交換、そして注水…(完全な肉体労働)
つ、疲れた~


主役の
ランプアイは元気に泳いでます

実はリセットのついでに、
新たなタンクメイトを追加

ミクロラスボラ・エリスロミクロン
隠れてしまって撮影出来ず…
参考画像

そして、昨年から導入した冷却装置。

テトラ クールタワー

これしか置く方法が無い…

30㎝キューブ水草水槽があるため、
設置スペースがありませんでした

不細工なセッティングですが仕方ないです。
さて、他の水槽の暑さ対策は…

30㎝キューブレッドビー水槽

45㎝レッドビー水槽

30㎝キューブ水草水槽
どれも
クールファンをセットしました

3階の部屋で南向きという条件から、
これだけではさすがに不十分なので、
日中の暑い時間帯だけエアコンを稼働。
室温29℃に設定してタイマー制御。
電気代をケチって最小限の使用です…(^_^;)

この水槽はそろそろトリミングかなぁ~

でも、最近またコケが生えてきたので、
まずはオキシドールで駆逐してから、
バッサリ行こうと思います


テトラ・オーロ
暑さにも負けず、元気に過ごしてます

それにしても、毎年のことですが…
暑い中での肉体労働はかなりキツイ

前日は睡蓮鉢とメダカのタライをメンテ。
そしてこの日は水槽イジリ。
重たい水槽を運んだり、
水を何度も捨てたり運んだり。
翌日は筋肉痛で大変でした

好きなこととは言え、体は正直。
歳には勝てません


