これまで、睡蓮鉢のボウフラ対策には、
水路で採集した野生メダカを入れてました。
ワイルド個体ならではの逞しさ、
野性味溢れる渋い美しさがあり、
何よりコストがゼロ

勝手に殖えてくれるし、
越冬も適当に放置で🆗

あくまでも睡蓮がメインだったので、
それで十分でした。
流行りの改良メダカは確かに綺麗だけど、
どうもなぁ~、なんて思ってたのに…
にしても、スマホじゃ上手く撮れない


すでに針子が沢山居るのですが、
何しろ初めての改良メダカ飼育で、
どれだけ育つか分かりません

こんなに採って大丈夫なのか?
それも分かりません。
とにかく全滅が怖いし、
越冬が上手くいくかも不安だし、
今年は殖やせるだけ殖やして、
それから考えます…
