冬のビオトープ | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

まだまだ休眠中のビオトープ関連クローバー
屋内越冬のビオトープ用水生植物グリーンハーツ

ミニシペルス&ミヒパピルスルンルン

ウォーターマッシュルーム&ウォータークローバー・ムチカルンルン

シラサギカヤツリルンルン

地上部分は枯れてるけど大丈夫なのか?


野生メダカの屋内越冬容器グリーンハーツ

熱帯性睡蓮のスターオブザンジバル

一緒に入ってますチョキ

放置状態で、滅多に近寄らないからなのか、

メダカは野生化しており、すぐに隠れます。




熱帯性睡蓮のミロクルンルン

何か変な葉っぱが出て来てる?

この2種類の熱帯性睡蓮は、

ただ屋内に取り込んだだけで何もせず。

今でも少しずつ新芽を展開びっくり

休眠できず、育つこともできず、

みたいな状態なので枯れるかも…ガーン


屋外越冬の温帯性睡蓮グリーンハーツ

昨年初めて購入した蓮(火花)ルンルン

残念ながら開花に至りませんでしたショボーン

今年は二年目なので何とか咲かせたい!

姫睡蓮の2種類ルンルン

ライラシャは3回咲きましたが、

リトルスーは2シーズンで一度も咲かず。

何でだろう?

温帯性睡蓮の4種類ルンルン

アトラクションマリアセア・クロマテラ

プリンシマピンクグレープフルーツ

来月には植え替え作業ですチョキ


野生メダカの屋外越冬容器グリーンハーツ

日中、水温が上がったタイミングで

メダカが浮いてくるようになりましたニコニコ

生存確認できたので一安心。

でも覗くとすぐに隠れちゃうアセアセ

屋内容器と同様、まさに「野生のメダカ」



こんな感じの我が家のビオトープクローバー

季節は確実に進行中!

リセット、植え替え作業は大変ですが、

もう少しで楽しいシーズンが来ますねラブラブ