10/3 第二ホームエリアで小鮒祭り | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

どこも小鮒が好反応でしたグッ

それならば、第二ホームエリアはどう?

ってことで、15時半からのチョイ釣り。


まずは鉄板スポットの小鮒道場へ。
柿の種サイズルンルン

ちょっとマシなサイズも来ますチョキ

20分の釣果ラブラブ

とんでもない入れ食い状態!

物凄い魚影の濃さでしたアセアセ


次はこんな場所下矢印
大量の小鮒がパクパク浮いて来てるびっくり

そりゃ釣れるよねェ~ルンルン

20分の釣果ラブラブ

ここも爆釣でした!


次はこんな場所下矢印
かなり浅いけど…

やっぱり居ます!ウインク


次はこんな場所下矢印
ギラギラと平打ちするのが見えるキラキラ

ここも爆釣!

20分の釣果ラブラブ

この日の第二ホームエリアでは、

秋の小鮒祭り開催中!!祭


日没前、ラストはこんな場所下矢印
水路のマス?

ちょっと深い場所に魚が溜まりそう…
いっぱい居るよ~!チュー

10分の釣果ラブラブ

日も暮れたので帰りますバイバイ
祭りの後は何か寂しい…花火


ここで私の主な釣り場の対比の話上差し


ホームエリアは水量が比較的安定しており

必ず魚は居ますが、ポイントを絞りにくく、

釣れる場所が日替わりなので難しいです。

小鮒のみならず、クチボソ、鯉っ子、

さらにはタナゴも釣れます。

水生植物や貝もあるので、

水路内で繁殖していると思われます。

実際、春になると鯉や鮒が葦際で

ハタいています(産卵行動)。


第二ホームエリアは季節変動が激しく、

減水後の釣れるタイミングが合えば、

今回のような祭りに遭遇できますうずまき

田んぼに水が入り始める時期から、

稲刈りが始まるまでは水が多くて、

まったく釣りになりません。

秋になって水が抜かれていくと、

魚達は少しでも水が残った場所に集中し、

居場所が限定的となるため、

爆釣するのですグッ

不思議なのは、釣れるのは殆ど小鮒。

ごくたまにクチボソも釣れますが、

どこに行っても小鮒ばかり。

繁殖出来そうな場所もなく、

大きなマブナも居ないことから、

何処かから小鮒が入って来ている、

としか考えられないのですが、

いまだに謎なんですよねェ~タラー