「緊急事態宣言の解除後も、
埼玉県民は県外移動を控えて下さい」
との要請を真面目に守っておりましたが、
6/19、ようやくそれも解除になりました。
久々に霞水系に出撃できるということで、
前日から張り切って準備
季節はすでに梅雨
もはやプリとかアフターとか、
シーズナルパターンは関係ないかな?
とりあえず釣れれば何でもOK
我が家の花蓮と比べて遥かにデカイ
天候:曇り 気温:17~21℃
風速:2~4m 水温:22℃
適度な風とローライトコンディションで、
「こりゃ巻き物デーなんじゃないか?」
と期待しながら、午前中はひたすら巻く
しかし、現実はそんなに甘くない
スピナベで1回、クランクで2回、
掛かったものの途中でフックオフ
正午前、ついにライトリグを投入。
するとネコリグにバイト!
これもすっぽ抜けた~
食いが浅いのかなぁ~?
それでも諦めずに続けると、
正午のチャイムが鳴り始めたタイミングで、
ググッ!!
DoliveCrawler 4.5in ネコリグ
30㎝後半のグッドコンディション
ようやく釣れて坊主回避に一安心
しかし、その後はワーム系で撃ちまくるも
まったくの無、無、無・・・
超悶絶タイムに突入!
あっという間に夕マズメを迎える。
水深のある係留船エリアで沖に遠投。
フォール中にバイト
フッキングするもアワセ切れッ
今日はもうダメかもしれない
最後は自分の好きな釣りをやり切ろう。
ってことで入った沈み杭エリア。
その時を待って、ひたすらジグ撃ち。
ストレッチも終わろうかという辺りで、
キャスト、着水、ス~ッ・・・
グンッ!!
食ってる
・・・フンッ!!!
ドバババ~ッ
O.S.P JIG ZERO ONE+DoLiveCraw
42㎝のナイスフィッシュ
実に気持ちのイイ釣れ方だったなぁ
その後は何も無く終了~
本日の釣果 2匹
自粛明けの霞水系は激ムズでした
超釣れそうな雰囲気だったのに、
バスからの反応は乏しく、
ルアーが違うのか、エリアが違うのか、
まったく分かりませんでした。
以前なら、この時期はもっとイージーで
色々なリグで釣れてたのになぁ~
次回以降もこんな展開だと、
ちょっと考えないといけないかも・・・
ハリアーFスペックは折れるし、
釣果はショボイし最悪の釣行でした