最近のビオトープ | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


屋内ビオトープグリーンハーツ

縦にデカ過ぎるッ!

ミニパピルスルンルン

いよいよ本領を発揮し、高さ1m超え!?

伸びすぎた茎が生長途中で

自立できずに倒れますアセアセ

少しは考えて育てよ!とツッコミたいムキー

ビオトープであまり見られないのは、

この辺がネックなのかも…

ミニシペルスルンルン

こちらはバランスよく生長してますOK

ウォータークローバームチカルンルン

シラサギカヤツリと一緒に購入したのに、

対照的にあっという間の大増殖ガーン

3週間前、購入当初の姿上矢印

メダカ屋のおじさんが、
コイツは言うことを聞かずにガンガン増えちゃうよ~!
と言ってましたが、ホントでしたガーン

野生メダカルンルン

餌くれアピールが凄いッ!

採集もののワイルド個体だったのに

完全に馴れてしまったアセアセ

縦長の植物の涼しげな姿キラキラ

あまり大きくならなければ最高なのに…ショボーン

屋外ビオトープグリーンハーツ

アサザの生長が早すぎ!

葉っぱをカットしてもすぐに出てくる。

実に逞しい植物ですねェ~


こちらに入っているメダカ達も、

屋内のメンバーと一緒に採集した個体。

なのにその性質は全然違う!

餌を与えるときは手を伸ばして撒くだけ。

なるべく接点を設けていません。
まったく馴れてないのですぐに隠れるびっくり

当然、画像は撮れませんタラー

気づかれないよう、そっと覗いていると、

激しくテリトリーを争ったり、

♂が♀にアピールしたり、

屋内の個体よりも野性味が強い!!

自然な姿を見せてくれますラブラブ

産卵もしているようですが、

あえて採卵せずに放置しているため、

恐らく殖えないだろうなぁ~


屋内、屋外という異なる環境の中で、

変化した野生メダカの対比が

見ていてとても面白いニヤリ