白点病の発症 | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

水草水槽の魚が白点病を発症しましたショボーン

最初は水換え後の気泡だと思っていたら、

翌日には白点がポツポツと…ガーン

進行速度が早い上、感染力も強いですドクロ


外部から持ち込んだ訳でもないのに、

何で発症したのか?

思い返すと少し前にヤマトヌマエビ

水面近くに集まっていることが数回あり、

どことなく水質が悪化していそうな予兆は

あったんですよねェ~タラー

フィルター掃除をしようとも考えましたが

先に水草のトリミングをすることに。

その際、流木をガチャガチャ動かして、

ゴミが大量に舞い上がり、

とんでもないことになってしまいました。

それくらいしか原因が思い付きませんもやもや


さて、熱帯魚を飼い始めた頃以来、

30年ぶりに発症させてしまった白点病

ここ15年位、ずっとエビばかりだったので、

病気のことをすっかり忘れていましたアセアセ

すでにブルーネオン2匹と、

アクセルロディ1匹が☆になりましたえーん

プンティウスは元気に泳いでますが、

かなりの白点が見られます。

ただ不思議なことに、不幸中の幸いか、

ラスボラ・エスペイだけは無症状!

何でだろう?? 

とりあえず水温を30℃に上げて、

鷹の爪を投入して2日が経過。
改善が見られず、症状が進行したような…

こうなったら薬品の力に頼る他無い!!
ヒコサンZキラキラ

早く治ってくれ~!お願い