さよならミクロソリウム | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。


レッドビーシュリンプ水槽3号機ルンルン

色々ありまして…

ラスボラ・アクセルロディ水草水槽

レッドビー2号機へとそれぞれ移動。

そして、これからという時に衝撃の事実!!
ミクロソリウム・ウェンディロフ

年末に追加して順調かと思いきや、

コイツがとんでもない疫病神でした!ゲッソリ
ブツブツ病ドクロ

ミクロソリウム特有の病気らしく、

ウィルスが原因で発育不全を引き起こし、

感染した株は枯れるのを待つのみガーン

現在のところ有効な治療法は無い!

おまけにその感染力は強力で、

水槽内のミクロソリウム類は

すべて感染するという恐ろしいウィルス。

こりゃ新型コロナどころじゃないゲホゲホ


ミクロソリウムの葉が何か変だと思い、

ネットで検索したらすぐに出てきました。

アクアリスト歴30年以上の私ですが、

こんな病気初めて知りましたよアセアセ


ミクロソリウムやボルビティスでは

シダ病が有名ですが、

コイツはそんなレベルじゃない!!ムキーッ

ただ、不思議なことにボルビティスは

感染しないらしい。
萎縮したトライデントの新芽(中央)上矢印

変色してブツブツがくっついてるから

もうダメだな…えーん

ナローリーフ・トロピカも同じ症状。

リセットでもしない限り、

この水槽でミクロソリウムは無理もやもや

それならば潔く諦めてポチッと…スマホ

ボルビティスに変更!グー

トロピカを3株購入キラキラ

ノーマルウィローモス流木ルンルン

前景にはニューラージパールグラスグリーンハーツ

水草水槽の余り物を再利用したので、

ほんの少ししか植栽してませんタラー

増えてくれるとイイんだけど…ねー

今後は少し様子を見てから

アフリカンランプアイを導入予定グッ

ランプアイならレッドビーシュリンプと

混泳可能なんじゃないかと思われ、

大きくなった稚エビを入れて

育成水槽として活用したいな~