ビオトープ準備中 | たおの日記帳
気温が上昇し、
メダカの季節到来

そろそろ
ビオトープを始めたい

ってことで、準備していた
水生植物

手前は昨年、お店で買った
姫スイレン
株分けして3個になりました

まだまだ新芽の展開が進んでません

奥は、春の霞ヶ浦で採取した2種類。
ヒシと
アサザ(と思われる)

何度もトリミングを行っているのに、
恐ろしい勢いで増えております


コチラも水郷で採取した
謎の植物
ショウブみたいに見えるけど何だろ

冬もずっと外に放置してあったので、
カラッカラに乾いて枯れたものと
思っておりました。
ところが、完全に乾いた状態の株を
ダメ元で植え替えを行い、水を入れたら
すぐに新芽が伸びて、あっという間に
こんな立派な姿になっちゃった


ウォーターマッシュルーム
これも水郷採取もの。
ほとんど葉が無くなっていたのに、
いつの間にか花まで咲いてる

以前から欲しかった植物をネットで購入


涼しげな2種類の水辺植物。

ミニパピルス

ミニシペルス
何ともビオトープらしい植物です


ミズトクサ
昨年の夏にホームセンターで購入後、
上手く育つことなく冬場に枯れました。
ところが

GW頃からニョキニョキ伸びて大きく成長。
無事に復活したと喜んでいました。
だがしかし

調子に乗って外に置き忘れて完全に乾燥。
見事に萎れてました

今度こそ枯れたと思いましたが諦めきれず、
一応、ウツボカズラの衣装ケースへ。
そしたら最近、またしても復活

せっかく生き返ったんだから、
今度はちゃんと育てるぞ~

それにしても
水生植物の生命力は凄い


ラストは
ホテイアオイ
ほとんど腐ってる…

でもよく見ると
メダカの稚魚
元々、屋内ビオトープにあったもので、
枯れたので外に出して放置しておいたら
卵が着いていたらしく、5匹が孵化

すくすくと育っています

さて、ビオトープ素材は揃っているので、
あとはセッティングするだけ

早くやらないといけないなぁ~

