昨日は久々にスカパーで
並木プロの『Osprey's EYE』を視聴。
冬の池原ダムで見事にバスをゲットし
さすが、世界のT.Namikiでした
しかしながら私のバス釣りスイッチは
まったくONにならず・・・
バス釣りがオフシーズンの最近は
完全に小物釣り師を目指している私。
今日も時間があったので
新たなフィールドを求めて出撃
でも、まずは気になる水路へ寄り道。
釣れるかな
1時間ほどで大漁で~す
まだまだ釣りたかったけど、
ここから新規開拓のため移動
ヘラ、コイ、バス、タナゴなど、
魚種が豊富なフィールドです。
大人気エリアのため平日だと言うのに
車がなかなか止められない
バサーも結構な数が居ましたが、
私の狙いはバスではなくタナゴ
(バスを釣るなら水郷エリアに行きますよ!)
初めての場所なので実釣よりも
まずは上流から下流までチェック。
所々でヘラ師、タナゴ釣り師から
情報収集しながら回ってみました。
でもって、せっかくなのでチョイ釣り
タナゴ用の竿をまだ持ってないので、
いつもの『小物何でもロッド』で挑戦。
でも仕掛けは一応タナゴ用をセット。
シモリバランスとやらを試す。
これはゆっくりと仕掛けを沈ませて、
フォールで誘う釣り方らしいです。
(まだ勉強中なので詳しくは知りません・・・)
丁度良い沈下速度に設定するための
オモリの調整が非常に難しい~
おまけに水色がマッディで、
途中から浮き子と目印が見えない。
一体どうやって釣るんだ
う~ん、分からん。。。
でもって適当に竿を上下させてたら、
「釣った」ではなく、「釣れてた」
とりあえず、びん沼探索は終了~
本日の釣果 24匹+1匹
次回はタナゴを釣りたいなぁ~
まずは竿を買わなければ・・・