駅弁フェア | たおの日記帳
最近は、百貨店やスーパーなどで
日本各地の駅弁を販売するイベントがあり、
わざわざ遠くまで出掛けずとも、
近所で手軽に入手が可能になりました

今回は
西日本の二品


奈良・柿の葉寿司 & 福井・焼き鯖寿し
まずはコチラから


越前田村屋 焼き鯖寿し
「第4回福井県優良観光土産品推奨審査会」
という品評会において、
最優秀県知事賞を受賞している逸品

鯖を丸々一本使い、なかなかのボリューム

割り箸、醤油、お手拭きが付属してます


適当なサイズに切られていて食べやすい

焦げ目が付いた脂の乗った肉厚な鯖が、
食欲をそそります

丁寧な処理で小骨の一本すらありません

そして、鯖と酢飯の間には何と

甘く煮た椎茸、甘酢生姜(ガリ)、

焼き鯖、ガリ、椎茸、酢飯の四重奏

うんま~いッ!!!
さて、お次はコチラ


ゐざさ 柿の葉壽司
柿の葉寿司は柿の葉で一つ一つ包まれた、
奈良県吉野地方の伝統的なお寿司。
恐らく関東地方では馴染みがなく、
テレビなどで何度か見たことがありますが、
私は一度も食べたことがありません。
今回は記念すべき、
初・柿の葉寿司です


今回は4種8個入りを購入しましたが、
一口サイズの柿の葉寿司が実に綺麗に
詰められております

食べ方を調べると、ネタにもシャリにも
味が付いているので、そのままどうぞ!
とのこと。

包みを開くと柿の葉の香りが
フワッと広がります。
それぞれのネタの味もしっかり感じられて、
確かに醤油をかけずに、
そのままで十分美味しいです

手軽にポンッと頬張って食べられるし、
柿の葉を広げる時に、何が出てくるのか
ワクワク感もあって非常に楽しい~

う~ん、どちらのお寿司も非常に美味しく、
大満足でした

ただ、欲を言えば…
やはり電車の中で車窓を眺めながら
頂きたいもんですねぇ


