チャタテムシ? | たおの日記帳

たおの日記帳

霞水系をホームにバス釣り、近所で小鮒、タナゴ釣りを楽しんでいます♪
ビオトープ、アクアリウムも大好き。
最近は釣り以外のネタが多い自己満足ブログです。

この連休は猛暑が辛かったですね~太陽

そんな中、我が家では大問題が発生!

何気なく見た、部屋の片隅に小さな虫が…

よ~く見ると、シロアリにそっくり!アセアセ

部屋にある色々な物をどかしてみると、

下に潜んでいるようで、慌てて逃げるアセアセ

1ミリ以下の極小サイズなので、

シロアリなら幼虫ってことになります。

我が家は新築2年目なので、

シロアリの保証期間中です。

仕方ない、休み明けに業者に連絡するか…

しかしながら、よくよく調べてみると、

シロアリの成虫でなく幼虫だけが

こんなに出てくるようなことは

まずあり得ないらしい。えー?

じゃあ、コイツらは一体何だ?

シロアリとよく間違えられる虫として、

代表的なものにチャタテムシなる奴がいる!?

あぁ~ッ!

コイツだ!!ガーン

湿気を好み、乾燥が十分でない新築住宅に

現れることが多いと言う。

生物としては、かなり弱いらしいのですが、

大量発生すると、なかなか厄介みたいガーン

根絶は業者でも不可能らしい。
そこで、よく分かりませんがコレを試す

目ぼしい場所の全てを掃除機で吸って、

その後、消毒用エタノールで除菌。

最後にダニアースで仕上げるラブラブ

暑い中、エアコンレスで作業を行い、

とりあえず2~3階部分は終わりましたチョキ
これがチャタテムシですおーっ!

こ、コイツめェ~ムカムカ

上手く個体数が減ったらイイのですが

果たしてどうなるのか…