職場の話題でふと沸き上がった疑問
「バレーボールの国際大会って、毎年日本で開催されてないか?」
現在開催中のバレーボールの大会って、グラチャン?
グランドチャンピオンシップの略ですね。
今大会、世界ランキング6位の女子は2勝3敗で
6チーム中5位に終わりました
世界ランキング12位の男子は現在2連敗中で、おそらく全敗が濃厚。
この恥さらし!と、大声で叫びたいくらいに男子はショボイらしい・・・ (#`ε´#)
グラチャンはヨーロッパ、北中米、南米、アジア各国大陸予選の覇者と
開催国日本、そして国際バレーボール連盟の推薦国の6ヵ国が出場する大会。
でもって、バレーボールの国際大会を調べてみた
世界選手権 (4年に1度)
ワールドカップ (4年に1度)
ワールドグランドチャンピオンズカップ (4年に1度)
ワールドグランプリ(毎年)
オリンピック (4年に1度)
ついでに、オリンピック予選。アジア予選は当然の日本開催。
こ、こんなに?
オリンピックを除き、全部「世界」「ワールド」って言うワードが付くけど、
これってどう違うの?
どれに優勝すると一番強い国なの?
実質、毎年世界一選手権があるみたいな状態。
これだけあれば毎年国際大会も開催されるわなぁ~
さらにそのほとんどが日本開催となっている。
ここ30年間のシニアの国際大会の80%以上は日本開催
いったい何故
どうやら、日本だけバレーボール人気が異常に高く、
日本以外の国ではかなりマイナースポーツで
開催しても閑古鳥が鳴く状態。
全然儲からないらしい。
とは言っても、所詮客が入るのは日本戦のみで、外国チーム同士の試合は
観客も全然入ってないらしい。
いまやオリンピックを含めて、スポーツは悲しいかな完全なビジネス。
ちなみに国際バレーボール連盟のスポンサーの8割が日本企業とのこと。
よって、バレーボールに関しては日本開催に偏るってことになる。
これは他のスポーツからすると異常な現象で、他国から不満も出てるとか。
でも理由が金!金!金!なので仕方ないでしょう。
~独り言~
先日、日本が苦しみながら出場を決めたサッカーのW杯が
4年に1度の開催で、長期間に渡る予選を経て勝ち取る出場権。
どの国も必死で、出場が決まれば国民全体が大騒ぎとなるのに対し、
競技人口ではるかに劣るにも関わらずバレーボールは大会が多過ぎる
これじゃ有難みもないのでは? でも好きな人にとっては嬉しいか・・・ (^▽^;)
しかも毎年毎年、オリンピック以外は地元で国際大会を開催して、
開催国の特権で必ず出場。
ジャニーズ使って客を集めたり、番宣しまくったりしてるのに
大した結果も残せない。
そのくせ、視聴率は二桁を叩き出す。
う~ん、正直言うと私の個人的な印象は、「さぶい!ウンザリ!」ですが
ママさんバレーなんてのがあるくらいですから、
日本人はバレーボールが好きなんでしょう。
しっかし、これだけのアドバンテージがありながらも
世界1位になれないのですから、日本人には向いてない競技なのでは?
スポーツって厳しいですねェ~