我が家は高崎線沿線にあるので、最も身近な車両がコチラ↓↓↓
プラレール「E233系湘南色」&「サウンドE231系近郊電車」![]()
ちなみにセット物ではありませんよ~![]()
現在は宇都宮線、高崎線、東海道線において
上野東京ライン、湘南新宿ラインとして運用されている
グリーンとオレンジのライン(湘南色)が特徴の車両です。
まずはE233系3000番台![]()
よく見ると顔が違います![]()
この2つの車両が10両と5両で連結して15両編成となることが多いです![]()
そこでプラレールでも再現すべく、連結器を付けてプチ改造を施しました![]()
作り方はネットで調べたらすぐに出てきたので、後尾車を購入して早速改造~![]()
E231系の後尾車を逆付けにして、凸型連結器を装着した先頭車両に変更![]()
「 前オーライ、前オーライ・・・」
「あと2メーター」
「やわやわ~」「やわやわ~」 これは「速度を節制せよ」という意味の合図らしい。(^~^)
ガチャンッ!!! 連結完了~![]()
![]()
これが実際の連結部位![]()
E231・233の併結、カッコイイじゃないかぁ~![]()
![]()
![]()
赤羽駅の手前にある鉄橋、荒川橋梁(あらかわきょうりょう)を再現してみた![]()
本当は京浜東北線なんですけど、息子の要望でE233系埼京線が登場~
同じE233系でも埼京線は7000番台、高崎線は3000番台なのです![]()
中央線は0番台、京浜東北線は1000番台、京葉線は5000番台、
横浜線は6000番台、南武線は8000番台だそうな・・・
オモチャっぽいプラレールも長い編成にすることでそれなりに格好良く見える![]()
長過ぎてレイアウト作りは大変です![]()
懐かしの211系登場~![]()
すでに高崎線・宇都宮線からは撤退し、両毛線として活躍中![]()
中間車がグリーン車しかないので実際とはちょっと違いますが・・・
こちらも中間車を増結し、6両編成にしてあります![]()




















