前回はワクワクしながら今年初の霞水系釣行となったのですが、
水温が9度台という厳しい状況に、マグレ的に釣れた1匹のみ
今回は先週に比べれば気温も上昇し、過ごし易い一日となりそう。
我が家の周囲では桜も開花したことだし、釣れそうだけどなぁ~
一応、冬~春に対応するルアーを自分なりにセレクトし、
今回の目標は3匹
天候:晴れ時々曇り 気温:4~20℃ 風速:2~5m
まずは季節感を無視してフィーディングエリアとなる某水門へ。
手前のストレッチは不発。
仕方なくブレイクを中心にフローティング仕様のシャッドで探る。
ストップ&ゴーのストップ中、浮いてくる時に持っていかれるバイト!
ソウルシャッド グッドコンディションの39cmをゲット
怒り系バイト(?)のためか、バレる寸前の外掛かり
とりあえず一本釣れてくれて一安心。
続いて水深3m以上のディープエリアへ
ここは日陰で、まだ気温が低く、冬の釣りを試す。
鉄板系をしゃくっているとロッドに生命感のある重みが伝わる。
リトルマックス 1/4oz 白い体色の冬っぽい個体。
これも外掛かり状態だったので、バスの活性は低めか?
シャローのハードボトムエリアと隣接する、水深1.5~2mほどのポイントへ
シャッドの潜り始めで食った!
リアフック1本だけしか掛かってなかった。
あっぶねェ~
なかなか良型が出ないので、一発狙いでジグ撃ちへ。
リアクション的に1/2ozのフットボールジグをパンッパンッとアクション。
すると「フッ・・・」と抜けるような違和感が
ちょっと送って思い切りアワせてみる。
キャリラバ 1/2oz + バイズクロー3.5インチ ブリブリの41cm
あまりの重さに45UPかと思ったけど、長さはそんなじゃなかった
プリのメスバスですかねェ~
元気な赤ちゃんを産んでもらうべく、急いでリリース
係留船のあるシャローのピンスポットへ
ULTXを落とすと、すぐに食ってきた~
ミニチュアジグトレーラー 1.8gULTX
この子はスポーニングに関係ない人ですかね?
その後同じシチュエーションで、1匹バラシ、1匹すっぽ抜け。
シャローエリアでも反応があったということは、バスは結構動き始めたのか?
ラストはゴロタエリアへ
ブレイクの下からフィーディングで差してくる奴らを狙って粘ってみる。
ところが、17時くらいに入ってみたものの、なかなか反応がない。
時期的にここはまだ早かったかなぁ~
暗くなり始めたので帰ろうかと思った矢先にバイト!
スティックシャッド3インチ 0.5g自作ジグヘッド
そんなに大きくないけど嬉しい1匹。
さらに追加~
1匹バラシ、1匹すっぽ抜け。
このままでは後味が悪い!
もう少し粘ると・・・
釣れたのはイイけど、どんどんサイズが小さくなってしまった
このエリアはスポーニングに関係ない個体ばかりだったので、
ちょっと違うってことなんだろうなぁ~
これにて終了~
本日の釣果 9匹 バラシ×2
プリ~普通のバスまでいろいろな個体が釣れた今回の釣行。
ルアーも巻物、ジグ、ライトリグ、ということで、何が良いのか・・・
水温は一応10℃以上はあったようだけど、追ってきて食うほどの
高活性じゃなかったなぁ~
先週もあったけど、バイトが浅いのか、十分に送って合わせて
フッキングしたと思ったのに、2回もバレたのが納得いかない。
まぁ~、とにかく目標3匹はクリアできたので良しとしよう!